最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

1月17日(水)史料室

本校には昔の生活の道具類を展示・保管してある史料室が二部屋あります。多くは地域の方から寄贈いただいたもので、誰から寄贈されたものか、何に使われていたのかなど書かれて展示してあります。今日はそんな史料室に、3年2組の皆さんが入って見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(火)今日の授業(4年生)

本日3時間目、4年2組で五色百人一首の対戦が行われていました。担任の先生が読み手で、みなさんは机に並べた札を真剣に見つめていました。楽しみながら百人一首を覚えられるのがいいですね。皆さんずいぶん覚えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)今日の授業(6年生・4年生)

本日6時間目、6年1組では、児童会まつりの取り組みについて学級会をもっていました。さすが6年生、司会も自分たちで行い、議題について活発に意見を出し合っていました。6年2組は少人数の算数でした。難しくなってきた問題に果敢に挑戦していました。運動場では4年生が体育の授業(持久走)で、体を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今日の授業(3年生)

本日2時間目、3年生の体育の授業です。1組は運動場で持久走、2組は体育館でポートボールの授業を行っていました。1組の皆さんは、風が強い中懸命に走っていました。半袖になり、やる気を漲らせている人もいました。2組は初めてゲームを行い、とっても楽しいことに気付いたようです。もっともっと上手になりそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今日の授業(算数)

本日2時間目、1年生・2年生・4年生で、算数の授業が行われていました。1年生では、この時間の担任を交代し、2組の担任の先生が、研究授業で行う前の授業を、1組で行っていました。その間2組の皆さんは、担任の先生がいなくても、しっかり学習をしていました。2年2組、4年1・2組も算数の授業を行っていました。皆さんしっかり学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)冬休み中の取り組み

冬休みの間に、児童の皆さんが頑張った成果が集まりました。保健室の前には、保健便りに載っていた歯磨きカレンダーを、しっかり頑張った人たちの成果が掲示されていました。5年1組では冬休みの縄跳びカードが返却されていました。次は3学期の縄跳びカードにチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)今日の授業(6年生・2年生)

本日4時間目、6年1組は算数少人数授業で、2つのクラスに分かれてしっかりお勉強していました。運動場では2年生が体育の授業で持久走に取り組んでいました。勉強も運動も頑張る「殿一っ子」たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)今日の授業(5年生・4年生)

本日4時間目、音楽室から素晴らしい音色が聞こえてきたので見にいくと、5年2組の皆さんが、先生のオルガンと一緒に、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏をしていました。みんなの音が合わさって、とても素晴らしい音色になっていました。グランドでは、5年2組の皆さんが、体育の授業でサッカーに取り組んでいました。ボールを思い通りにコントロールできるように、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)今日の授業(1年生)

本日2時間目、図工の時間に1年生は絵馬を作成していました。先生に折り方を教えてもらって絵馬を飾る折り紙に挑戦。少し苦戦している人もいましたが、できた人が難しそうにしている人に教えてあげていたり、タブレットを一緒に見て、お友だちと考えながら折っていたり、みんなで楽しそうに作っていました。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)歯の健康について

本日4時間目、保健委員会による歯の健康についてのクイズと、本校学校歯科医の辻坂先生にご講話をしていただきました。保健委員の皆さんは2学期から準備をしてくれていて、とっても上手にクイズを行っていました。辻坂先生のご講話はとてもわかりやすく、児童の皆さんは楽しく聞いていました。先生も「またお話ししたいなあ」とおっしゃっていました。辻坂先生、お忙しいところありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)今日の中休み

本日中休み、保健委員会の皆さんが体育館に集まり、4時間めに行う歯の健康についての打ち合わせを行っていました。運動場では、元気に遊ぶ児童の皆さんの姿が学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)始業式

新しい年を迎え、いよいよ3学期が始まりました。保護者の皆さま、地域の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。まず最初に、元日に発生した能登半島地震において、お亡くなりになられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、まだ安否が分からない方々の、1日も早い発見をお祈りいたします。また、被災されたすべての方々にお見舞い申し上げます。
始業式では校歌斉唱の後、地震による被害のお話や避難のお話を、校長と生活指導の担当教諭から行いました。また、昨年末に届いた大谷翔平選手のプレゼントの紹介もしました。プレゼントのグローブは、一旦職員室前に展示し、その後児童の皆さんに順番で使ってもらおうと考えています。子どもたちはとても喜んでいました。大谷翔平選手!どうもありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)2学期終了

終業式の後、児童の皆さんは教室に戻って担任の先生から「あゆみ」を受け取りました。担任の先生は、一人一人お話をしながら手渡ししていました。
下校時には、校長先生や教頭先生に「良いお年を!」と言いながら通り過ぎてくれる児童が沢山いました。冬休みも体調に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

12月22日(金)終業式

本日は、2学期の終業式を行いました。校歌斉唱の後、校長の話、生活指導の先生のお話、最後は担当者よりタブレットの使い方についてのお話しがありました。
画像1 画像1

12月21日(木)大縄チャレンジ(6年生)

本日6時間目、6年生が大縄の記録更新目指して全員でチャレンジしていました。運よく、1組の最高記録更新を目の当たりにしてしまいました!(おめでとうございます)1組も2組も一生懸命取り組んでいる皆さんの姿がとてもかっこいいです。
画像1 画像1

12月21日(木)今日のお掃除

今日は全校児童で大掃除を行いました。日頃できないところまで、気づいた人はどんどん掃除してくれていました。1・2年生は帰るまで教室・廊下をピッカピカにしてくれていました。掃除の後は机を廊下に出して、沢山の荷物を抱えて下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)お楽しみ会

今日は、たくさんのクラスでお楽しみ会が開催されていました。児童の皆さんがみんなの前で司会進行を行い、お友だちを楽しませていました。皆さんの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)表彰式

本日と昨日の中休みに、学校外の展覧会やコンクール・競技会で入賞した人や、校内の取り組みの読書ノート目標達成者の皆さんの表彰を行いました。皆さんおめでとうございました。
画像1 画像1

12月20日(水)地区児童集会・集団下校

本日5時間目、地区児童会と集団下校を実施しました。登校班別に集合し、登校時の決まり事の確認や、登下校の行動の確認をしました。地区児童会終了後は担当の先生引率のもと、集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)今日の授業(5年生)

本日3時間目、5年生は体育の授業で、各クラス体育館と運動場に分かれてバスケットボールを行っていました。難しい競技ですが、ルールや動き方を知って、怪我に気をつけ楽しんで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127