最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

11月16日(木)校区探検(2年生)

本日2時間目、2年生が校区探検に出かけました。生活科の学習として、自分たちの住んでいる校区にあるお店や施設を知ったり、働いておられる方にお話を聞いたりします。事前にインタビューする内容を考えたり役割分担を決め、班別に学習を進め、最後に学年・クラスで共有する予定です。お世話になるお店や施設の方には、お忙しい中お時間をいただき有り難うございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)クラブ活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)クラブ活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)クラブ活動

本日6時間目は、後期1回目のクラブ活動でした。児童の皆さんは新しいクラブで、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)芸術鑑賞

本日パフォーマーの方に来ていただきイリュージョンを披露していただきました。体育館に児童の皆さんが入った時ちょうど11時になり、本日行われたJアラートの放送を聞き、一斉に身を守る練習を行いました。その後はイリュージョンで大盛り上がり、児童の皆さんや先生たちも舞台に上がることになり拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)掲示物(4・5・6年生)

校長室横の掲示板です。4年生から6年生までの、児童の皆さんが取り組んでいる自学ノートが、定期的に入れ替えられます。毎回素晴らしいノートが掲示されるのでとても楽しみにしています。殿一の皆さんは、本当に色んなことに興味関心を持ち、それを深く調べ、理解を深めている姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1

11月15日(水)掲示物(3・4年生)

各クラスの教室や廊下・階段の踊り場などには、児童の皆さんが授業で取り組んだ作品が、たくさん掲示されています。どれもこれもとっても上手です。写真は3年生と4年生の作品です。保護者の皆様、懇談の機会など学校に来られた際には、ゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)火災避難訓練

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)火災避難訓練

本日、中休みから3時間目を使って火災避難訓練を行いました。今年は枚方消防署渚出張所の方から、4名の隊員の方に消防車に乗って来ていただき、避難訓練を見ていただきました。火災の時は緊急放送(火元の連絡)を聞いてから行動します。全員が運動場に集まったあと、校長と消防隊員の方から火災の時の避難の仕方などのお話をしました。その後、実際に水消火器を使って、教職員が消火活動の体験をさせていただきました。その他、消防車や防火衣の説明をしていただき、最後には児童の皆さんが近くで見たり触ったりできるように、学年ごとに消防車の周りを見学してから教室へ帰りました。毎年訓練をしっかり行い、非常事態に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)水泳授業

本日、後期の2回目の水泳授業でした。1・2時間目は3年生、3・4時間目は4年生、5・6時間目は5年生です。児童の皆さんは、前回よりもスムーズに行動ができ、安心して入水していました。コーチも優しく丁寧に教えてくださるので、2回目にして技術の向上が見られる人が多いです。見学していた人もしっかりと授業の様子を見学し、授業の内容や感想をプリントに書いていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)修学旅行(2日目)

6年生の保護者の皆様、1泊2日でしたが、また子どもたちの成長を実感させていただきました。旅行中のことは、色々とお家でもお聞きください。お迎えに来ていただきました保護者の皆様、有り難うございました。到着時刻については、ご心配おかけいたしました。
児童の皆さん、6年生全員で修学旅行に出かけることができ、また大きな怪我や病気もなく帰ってこれて良かったですね。最高の思い出ができました。児童の皆さんは、2日間色々とよく考えて行動できました。皆さんはこの旅行でまた一段と成長したところを証明することができました。卒業まであと4ヶ月、もっともっと高みを目指して、下級生たちに殿一の良い伝統を残してください。これからも益々の活躍を期待しています。
これにて修学旅行はおしまいです。有り難うございました。

11月11日(土)修学旅行(2日目)

最後の買い物を急ぐ児童の皆さんでした。乗り物に多くの時間を使い、余した少しの時間でお土産ショップへ。短い時間で迷う余裕もなかったのではないでしょうか…素早くお土産を決めて、ショップから飛び出し集合していました。全員が集合時間をちゃんと守れましたと、担任の先生に褒めてもらっていました。いよいよ帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)修学旅行(2日目)

いよいよ皆さんが楽しみにしていた遊園地です。フリーパスのマークを手首につけて、昼食の終わったチームから飛び出していきます。皆さん駆け足で、乗り物から乗り物へと移動し楽しんでいます。弾ける笑顔が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)修学旅行(2日目)

昼食フォト
遊園地内のレストランで昼食のカレーライスを食べました。昨日に続き、本日も誕生日のお友達がいて、司会の紹介のもとみんなで拍手をしてお祝いしました。本人は照れながらも、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1

11月11日(土)修学旅行(2日目)

ドライブサファリでは、乗ってきたバスでそのまま野生動物が観察できるエリアに入り、間近で肉食、草食動物を見ることができました。その後ウォークサファリでは、実際に動物に触れることもできました。児童の皆さんは大喜びで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(土)修学旅行(2日目)

退館式を行い、宿の方にお礼を言い、姫路セントラルパークへ向けて出発しました。昨日は何とか全行程、傘なしで行えるほどのお天気でしたが、今日は太陽が昇ると、とってもいい天気になりました。子どもたちは、姫センに向けてバスの中でも充電中zzz

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(土)修学旅行(2日目)

朝食フォト
朝のお散歩の後は朝食です。皆さんしっかり朝食をいただき、姫センでたっぷり遊ぶための充電満タンです。
画像1 画像1

11月11日(土)修学旅行(2日目)

おはようございます。
児童の皆さんは少し眠そうに起きてきました。みなさん元気です。朝の散歩に旅館裏の小高い丘に登りました。朝の空気は澄んでいてとても気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

本日最後のプログラム、お土産購入とお風呂を半分に分かれて交互に行いました。お土産を見ている子どもたちの口から、結構出たセリフが「お母さんこれ好きやねん」です。あとお土産の相手が保護者だけでなく、祖父母という人が多かったです。やはり家族の喜ぶ顔というのは、子どもたちにとって楽しみなようです。
室長会議も終わり、22時消灯を目指して現在就寝準備中!さてさてすぐに眠りに落ちてくれるでしょうか…
子どもたちはみんな元気です。明日も全力で楽しんでくれる事でしょう。それではこの辺で今日は終了といたします。ご覧頂き有難うございました!
画像1 画像1

11月10日(金)6年生修学旅行

夕食後、大広間で今日の学習のまとめをしました。お勉強も一生懸命に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127