最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

11月10日(金)6年生修学旅行

夕食フォト
とっても豪華な夕食でした。
係の人の「いただきます」の挨拶で夕食が始まりました。とても美味しかったです。「ごちそうさまでした」の挨拶に出てきた係の人が急に紹介したのは、何と本日お誕生日のお友だちの名前、みんなで拍手でお祝いしました。きっと忘れられない誕生日になるでしょうね。ステキなサプライズでした。(写真の顔が切れてしまった人、ごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

入館式です。お世話になります。司会の人が、しっかり挨拶とお話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

1組のお宿へ向かうバスの中では、お菓子タイムを挟んで音楽タイム、子どもたちは超ご機嫌さんです。「修学旅行サイコー!」と叫んでいます。
画像1 画像1

11月10日(金)6年生修学旅行

広島平和記念資料館を見学しました。悲惨な写真や資料を目の当たりにして、児童の皆さんは言葉を失っていました。悲しいことに、今もなお世界では戦争が無くならない現実があります。我々は恒久の平和を願い、過去の過ちを繰り返してはなりません。過去の戦争の歴史を、戦争を知らない我々も学ばなければなりません。児童の皆さんは色々と感じ取ったことでしょう。
資料館を後にして、バスは今日のお宿へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)6年生修学旅行

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

セレモニーを行いました。素晴らしいセレモニーでした。
児童の皆さんが歌い出すと、ギャラリーがどんどん集まり最後には大きな拍手が起こりました。外国の方が多く、大切な人の肩を抱きしめて聴き入っててる方や、中には涙を流している方もいらっしゃいました。平和を願う想いは万国共通です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

昼食はお好み焼き
それぞれのお店に分かれて、美味しいお好み焼きをいただきました。
食事の量には個人差があって、よく食べる人は物足りなさそう。残ってしまう人もいて、欲しい人にあげていました。班で揃ってごちそうさま、次は平和公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)6年生修学旅行

新幹線の中フォト
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)6年生修学旅行

雨のせいで道路がすごく混んでいて、新大阪到着が新幹線の時間ギリギリになってしまいました。慌てて移動し、無事みんな乗車しました。今は友達とUNOに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)6年生修学旅行

いよいよ出発しました。今日と明日の1泊2日、6年生は広島、岡山、姫路方面へ修学旅行へ行きます。残念ながら雨のスタートになってしまいましたが、児童の皆さんは全員出席という大変嬉しい幕開けとなりました。こうしている間にも、バスの中は今までにないぐらいのハイテンション!とっても楽しい雰囲気です。保護者の皆さま、ご準備、お見送りありがとうございました。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)最終確認(6年生)

本日6時間目、6年生が運動場で、修学旅行に向けて最後の練習と確認をしていました。
セレモニーはバッチリいけそうです。バスの座席の確認もして、いよいよ明日出発です!素晴らしい6年生が、どんな行動をしてくれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)とのいちぐんぐんタイム

毎週木曜日の朝学習は、とのいちぐんぐんタイムです。もう児童の皆さんには定着し、先生から課題が与えられるとすぐに思考が開始します。タブレットに直接書いたり、紙に書いたり、考え方を絵や図に表していきます。低学年の皆さんも手慣れた様子でタブレットを扱い、みんなで考えの共有もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)ひまわりの展示物

今は紅葉の季節です。恒例のひまわり学級展示物が1F廊下に出現し、秋の廊下に早変わりしました。とても綺麗ですね。
画像1 画像1

11月9日(木)環境委員会

毎朝環境委員さんが花壇の水やりに来てくれます。曜日を決めて当番制で取り組んでいるようです。皆さんのおかげで綺麗な花が咲く事でしょう。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)委員会活動(4・5・6年生)

本日6時間目は、後期の第2回委員会活動でした。4年生から6年生の児童の皆さんは、殿一小学校のために色々と考えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の授業(2年生)

本日の2年1組と2年2組の、それぞれ1時間目と4時間目の授業の様子です。1時間目は国語と図工、4時間目は運動場と体育館で体育の授業が行われていました。勉強も一生懸命、運動も一生懸命の2年生の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)今日の授業

本日1時間目、ひまわり学級と4年2組、5年1組の授業の様子です。児童の皆さんは、それぞれ良い顔で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1

11月7日(火)ひまわり学級園

本日6時間目の終わりに職員玄関を出ると、ひまわり学級園で植物のお世話をしてくれている児童の皆さんがいました。ひまわり学級の皆さんや環境委員の皆さんがお水をあげたり、手入れをしてくれているので、どんどん野菜やお花が育ちます。大きく育った茄子やピーマンを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)今日の授業(4年生)

本日4時間目、4年2組の算数の授業です。児童の皆さんは、先生が提示した問題にすぐに取り掛かり、図に書き込んだりしながらじっくり考えていました。交流の時間は、自由に動き回りながら、色んな人とお互いの考えを紹介しあっていました。ペアトークでは、友達の書き込みに「こうした方がいいんじゃない?」など助言したりしているペアもありました。最後の全体発表では、発表者が全員の前に出て、堂々ととてもわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127