最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:79
総数:117460
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

4年 福祉施設体験(オレンジハウスさん)その2

オレンジハウスさんの続き

クッキーを焼いている間、リボン付けを作りました。
子どもたちは、最初、苦戦していましたが、慣れてくると、だんだんと上手になってきました。
帰る頃には、もっとやりたいという感想をもらしていました。
オレンジハウスの皆さん、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 福祉施設体験(オレンジハウスさん)その1

2月15日(木)今日は、4年生1組さんの福祉施設体験です。
学校の近くのオレンジハウスさんと陽だまりさんに、午前中と午後からに分かれて、体験します。
校長先生は、主に、オレンジハウスさんの体験に同行しました。
手を洗って、エプロンに着替えた子どもたちは、クッキーづくりに挑戦です。
白い生地と茶色の生地の2つを使って、上手に手で丸めていました。
焼き上がって、とても美味しそうな匂いがしてきました。
とてもよい経験ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 せいかつか ふゆさがし

2月15日(木)2時間目、1年生のあるクラスでは、運動場に出て、冬の様子を見つけて、スケッチしました。
暦は、立春を過ぎて、春に近づいてきていますが、春までもう少し。
この時期の木々や草花は、どんなふうになっているのでしょう。
この時期の様子をいっぱい見つけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(木)朝の学びの時間、今日は、2年生に向けて、お話ドリームさんの読み聞かせです。
机を後ろに下げて、本がよく見えるように、距離を近くして、お話を聞いていました。

学級閉鎖で、1クラスだけでしたが、学級閉鎖のクラスは、また別日に設けていますので、楽しみにしておいてくださいね。

「ライフ 親子グラウンド・ゴルフ大会」参加者募集のお知らせ

画像1 画像1
枚方市のスポーツ推進委員協議会では、3月16日(土)に誠信建設工業伊加賀スポーツセンターにて小学生と保護者(18歳以上)のペアを対象とした「ライフ 親子グラウンド・ゴルフ大会」の開催を予定しております。
開催にあたり、参加者の募集を2月22日(木)まで行っております。

各クラスルームにチラシを配信しております。

見守りサービスOTTADE!のご案内

画像1 画像1
2月9日(金)の入学説明会の時にも配布させていただきました『見守りサービスOTTADE!』に関するご案内です。
『見守りサービスOTTADE!』は、枚方市教育委員会と関西電力送配電(株)が連携して児童の通学路上の安全・安心を高めるために導入している見守りサービスで、児童が行方不明になるなどの万が一の事態に備えるものです。

入学後すぐに見守り端末の配付をご希望される場合は、3月12日までにご登録が必要となりますので、本日以降、可能な限り、お早めにお手続きをいただきますようお願いいたします。

お子さまの安心・安全の備えとして、この機会に是非積極的なご登録をお願いします。
サービスの詳細については別途お配りしております資料をご確認ください。

また資料を見る中で分からないところ等がありましたら、資料内にお問合せ先が記載されておりますので、そちらにお問合わせください。

※現1年生の保護者の皆様には、以前、こちらのチラシを配布させていただいておりますので、ご覧ください。
オッタデ3学期用チラシ

本日、学校における働き方改革研修です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)本日は、枚方市の小中学校の管理職、推進リーダーの先生を集めての働き方改革研修です。
交北小学校は、笑顔の学校プロジェクトに参加しておりますので、グループの中心となって、研修に参加します。
本校での取り組みが、少しでも他の小中学校の先生方のお役に立てればと思っております。

2月 保健室の掲示「ふわふわことば」と「ちくちくことば」

画像1 画像1
2月になって、保健室の掲示が変わりました。
「こんなとき、なんていう?」
ふわふわ鬼とチクチク鬼がいます。
みなさんは、どっちのことばを使いたいですか?

1年 図書の時間 読み聞かせ

2月14日(水)4時間目、1年生のあるクラスでは、学校司書さんによる読み聞かせをしてくれていました。
1年生は、読み聞かせが大好きです。
みんな、集中して、お話を聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 版画

2月14日(水)3、4時間目、5年生のあるクラスでは、色を使って、江戸時代に作られたとされる富士山の版画絵に取り組んでいました。
何度も色を塗り重ね、上から押して、こすっていきます。
みんな、真剣に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 図をつかって考える

2月14日(水)1時間目、1年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。
図をつかって考えます。
先生の質問にたくさんの手が挙がっていました。
みんな、すごいね!
しっかり学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食育の授業 中学生に必要な栄養

2月14日(水)今日は、6年生の食育の勉強です。
講師は、招提小学校の栄養教諭の先生です。
もうすぐ中学生になる6年生に、中学生の1日に必要な栄養について勉強しました。
筋肉や血を作るたんぱく質、肉は80g、卵は1個と詳しく教えてくださいました。
これからどんどん成長していく6年生。
しっかり栄養をつけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会の資料をUPしました。

1年 幼保小交流会

2月13日(火)3時間目、交北小学校の1年生と近くの青桐保育園、敬応学園幼稚園の年長さんとで交流会を行いました。
まず最初に、1年生の子どもたちが、「落ちた落ちた」「王様じゃんけん」のゲーム、そして「交北小クイズ」を出してくれて、盛り上げてくれました。
その次に、全員で、学校の紹介と歌(「1年生になったら」と「校歌」)を歌いました。
1年生たちは、保育園や幼稚園の子どもたちをしっかりと迎えて、お兄さん、お姉さんらしく、ふるまっていました。
さすが1年生。もうすぐ2年生だもんね!とても立派でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 調理実習(オリジナル料理)その3

2月9日(金)今日は、1〜4時間目、6年生の2クラスが、家庭科室で、調理実習(オリジナル料理)を行っていました。
私(校長)が、入学説明会終わりの4時間目の最初に家庭科室に入ると、とてもいい匂いがしてきました。
グループで考えたオリジナル料理なので、昨日のクラスとはまたちがった料理で、どれも美味しそうでした。
見ていると、お腹空いてきたなぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 ありがとうございました。

2月9日(金)10時から始まった入学説明会が11時過ぎに終わりました。
お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

次に来校されるのが、4月4日(木)入学式となります。
教職員一同、1年生になったお子様にお会いできることを楽しみにしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

本日の入学説明会で、4月当初の下校時刻についてお問い合わせがありました。
来年度の行事につきましては、未確定なところもありますので、今年度の入学式で配布しました「1年生の学年だより No.1」をご参考いただけたらと思います。

⇒ 1年学年だより No.1(令和5年4月6日発行)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は、入学説明会です。

2月9日(金)本日は、交北小学校の入学説明会です。
受付は、9時40分から。
10時より開催いたします。
会場の準備も整いました。
気を付けてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭りのようすを掲示しています。

2階の渡り廊下に、先月1月31日に行われた児童会祭りのふりかえりが写真とともに掲示されています。
1,2年生は、「おにいさん おねえさん」へ
3〜6年生は、「お店をやってみて・・・」「準備をしてみて・・・」「他のお店に行ってみて・・・」と紙面いっぱいに書いてくれている子もいました。
交北小学校では、「みんながやさしくなれる学校づくり」をめざして、いろいろな取り組みを行っており、児童会祭りもその一つです。
来週から始まる授業参観、学級懇談会まで掲示いたしますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 調理実習(オリジナル料理)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)4時間目、家庭科室をのぞいてみると、調理した料理が出来上がっているところでした。
中には、試食しているグループもありました。
自分たちで考えた料理です。
とても美味しそう〜
ぜひ、お家でも作って、ご家族の方にふるまってほしいと思います。

5年 PUSHいのちの授業

2月8日(木)4時間目、枚方寝屋川消防組合の方々より、5年生が、『PUSH「いのちの授業」』を受けました。
急な心臓停止で亡くなる人が、一年間で、8万人に到達しているそうです。
身近な人の命を守るための勉強です。
5年生は、しっかり学んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 通学班会 ( 6日からの変更)
3/15 卒業式準備4時間授業 1〜4・6年 13:20頃下校 5年  卒業式の準備後14:30頃下校
3/18 第54回卒業証書授与式
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112