来訪者の方へ
新着記事
-
今日の給食はおはぎでした。給食でおはぎは初めてです。職員室でも「おはぎってどうやって出るんだろう・・」と少し話題になっていました。個包装のおはぎでしたね、こういうものがあるのですね。ぼたもちという言い...
2025/11/25
本日の給食
-
1年生の音楽では鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日はきらきら星を演奏していました。指づかいを確かめながら吹きます。特に小指でソやラを吹くのに苦労していましたね。でもみんな上手にできていました。息の...
2025/11/25
学校の様子
-
今日は枚方寝屋川消防組合の方々に小学校救急入門コースをしていただきました。(以前までPUSH命の授業と呼んでいたものです)命の大切さに加えて、もしも目の前で人が倒れてしまった時にどう行動できるのか具体...
2025/11/25
学校の様子
-
4年生の音楽では、合奏の練習を始めました。「茶色の小びん」を各担当楽器に別れて練習します。パートごとに教えあったり、一人で練習したり。自分なりの目標を持って練習を頑張っています。また、よく見ると青いタ...
2025/11/21
学校の様子
-
今日の給食にはイワシが出ました。イワシには①骨や歯の成長のためのカルシウム②脳の発達のためのDHA③筋肉のためのタンパク質④貧血予防の鉄分⑤免疫力を高めるビタミンとたくさんの栄養が含まれているようです...
2025/11/21
本日の給食
-
3年生の社会では交番や警察の仕事についてまとめています。警察署の人たちは1日どのような仕事をしているのか、自分の力で調べてまとめていきます。悪い人を捕まえるだけではなく、事件や事故を事前に防ぐため、日...
2025/11/21
学校の様子
-
今日の給食はポトフ。古くからフランスの家庭で親しまれてきた家庭料理です。フランス語で「Pot(鍋)」と「Feu(火)」を組み合わせた言葉だそうです。日本でいう味噌汁のように、その家ごとの味があるそうで...
2025/11/20
本日の給食
-
今日のジュニアオリンピックは3年生の部。3年生は出場チーム数が最多です。たくさんの人が参加して大縄跳びに挑戦しています。さすがは3年生、100回近く跳ぶチームが出ました!聞くところによると、練習でもこ...
2025/11/20
学校の様子
-
6年生では高跳びの学習が始まりました。高跳びは高く跳ぶのですが、ただ高く跳べればいいというものでもありません。まっすぐ走っていった力を、どううまく上の力に変換するかがポイントです。今日はまずは跳ぶこと...
2025/11/20
学校の様子
-
6年生は中学校の給食体験ということで、中学校給食の試食会を実施しました。メニューはカレー。小学校のものとまた違い、米粉で作っているようです。とろみがあり、美味しかったですね。また具もじゃがいもの代わり...
2025/11/19
本日の給食
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
-
ほけんだより11月 PDF
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
-
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
-
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
-
【学校・保護者配付用】1人1台端末を利用するにあたっての注意事項 PDF
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
-
R7開成小学校のタブレットルール PDF
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
-
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
-
- 公開日
- 2025/08/29
- 更新日
- 2025/09/03
-
ほけんだより8月 PDF
- 公開日
- 2025/08/27
- 更新日
- 2025/08/27
-
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/09/03