最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

5月25日(木)廊下の掲示物

職員室前の廊下には、自学自習ノートの展示コーナーと本校の授業改善の取り組み発表コーナーがあります。また、階段の壁には各学年の掲示コーナーがあり、児童の作品が飾られています。掲示物は先生方がどんどん入れ替え、たくさんの児童の作品を紹介してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)今日の授業

本日3時間目、3年2組の算数の授業です。とっても難しい割り算にチャレンジしていました。児童の皆さんはとても集中して授業に取り組んでいました。教室の後ろには、皆さんの色とりどりの作品が所狭しと並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)今日の授業(3年生)

本日3時間目、3年1組の算数の授業です。問題を絵や図を使って理解する取り組みを行なっていました。殿一ぐんぐんタイムでも行なっている取り組みで、児童の皆さんは随分慣れていて、よく考えれていました。自分で考えた絵や図は、みんなで共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)ひまわり学級園

お花畑であった学校の校門横の畑が、これからの季節は野菜畑に変わります。ひまわり学級の児童の皆さんが、色々な夏野菜を育てて、収穫まで自分たちで行います。すでにトマトとナスの苗が植えられていました。周りの草も抜いて、立派な畑にしてくださいね。今から収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)今日の授業(4年生)

本日2時間目、4年1組の書写の授業です。「左右のちがいに気をつけて書こう」をめあてに、まずはお手本をうつしていました。練習から緊張感を持って、姿勢正しく丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)今日の授業(2年生・5年生)

本日2時間目、体育館から大きな掛け声が聞こえてきたので見に行ってみると・・2年生が合同体育の準備体操の真っ最中でした。体育係が前に出て、みんなで大きな掛け声を掛け合って、しっかり準備体操を行なっていました。
管理棟の2階理科室では、5年2組が実験の準備をしていました。ポットに入った植物に何やら液体を入れているので、「何してるの?」と質問すると、肥料をやっているのだとか。黒板を見て納得!どのような結果になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)児童集会

本日、今年度初めての児童集会がオンラインで行われました。今年度前期児童会委員の皆さんは、事前に分担したお話を、図を提示するなど工夫しながらしっかり話していました。どんどん上手になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 遠足

おなかもふくれ、お菓子も食べました。

楽しい時間はあっという間。
もう帰りの時間になりました。

まだまだ見たいという気持ちを残しながら、またみんなで来たいですね。

少し遅れてバスが出発しています。
渋滞しているため。バス降り場に到着予定は14:30頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校では・・(3年生)

学校では、2時間目に枚方自動車教習所の方に来ていただき、3年生対象に自転車交通安全教室を開催しました。安全教室では、映像を交えて道路を自転車で通行する時の注意点を中心に、教えていただきました。これから自転車に乗る人は、きっと今まで以上に気を付けて乗ってくれると思います。
画像1 画像1

1・2年 遠足

画像1 画像1
晴れていたら梅小路公園でお弁当を予定していましたが、
イルカショー会場で優雅に泳ぐイルカを眺めながらの昼食です。

みんなたくさん歩いて、お腹ペコペコ。
いただきまーす!

1・2年遠足

大きな水槽の大きなエイに大興奮。

ペンギンはちょうどご飯の時間です。
みんなも「私もお腹空いた!」と言っていました。

くらげコーナーでは、今までのにぎやかな様子から一変。
静かに不思議そうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足

順調に京都水族館に到着です。
受付を済ませ、オオサンショウウオ、アザラシ、オットセイコーナーで自由行動1です。

オオサンショウウオコーナーでは、自分の身長と背くらべをしていました。

お客さんが多い中ですが、しっかりマナーを守り、お行儀良く見学しています。

さすが殿一小の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)学校では・・(5年生)

本日1・2年生が「行ってきま〜す」と遠足に出かけた後、学校では、その他の学年がしっかり学習に励んでいます。1時間目、5年1組は社会の学習、5年2組は算数の学習にしっかり集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年遠足

今日は1・2年生の遠足で、京都市水族館に行ってきます。
天気はあいにくの空模様ですが、みんな遠足をとても楽しみにしていたので、
朝から笑顔いっぱい、心の中は晴れ模様です。
事故、怪我のないように楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

ウォークラリーに予定より長く、時間が掛かってしまいました。今、近つ飛鳥博物館を出発しました。
到着時間は予定よりかなり遅くなりそうです。
画像1 画像1

6年生 遠足

午後の部ウォークラリーに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 6年生 遠足

お弁当の時間です。学校を離れて、外で食べるお弁当は最高ですね。うまい具合に太陽がかげりだしました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

前半のプログラムが終了しました。集合写真を撮ってお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

2組さんの修羅引き体験の様子です。暑かったですが、職員の方の説明をしっかりと聞き、貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

館内で見学が終わって、荷物置き場に帰ってきた人たちがお茶を飲もうとした瞬間、「お茶は外で飲まなあかんで」と、注意をする人たちが…職員に方から言われた注意をよく聞いていました◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127