最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

10月17日(火)運動会に向けて(6年生)

午後からは6年生が練習を行っていました。スウェーデンリレーの本気の勝負は本番でのお楽しみ、バトンパスの練習中心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)運動会に向けて(3年生)

3年生は80m走の練習をしていました。トラックを使って、80mを走りきります。カーブも上手に曲がり一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)運動会に向けて(2年生)

全体練習の後、2年生は運動場に残り学年の練習を行なっていました。2年生は大玉転がしに挑戦します。競技の前のダンスもとても可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)運動会に向けて(全学年)

全体練習の全校体操の様子です。前に出ている6年生をお手本に、児童の皆さんはしっかり動けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)運動会に向けて(全学年)

本日1時間目、運動会の全体練習を行いました。開会式や閉会式、全校体操やそれらの移動を中心に練習しました。どの学年の皆さんも、集中してテキパキ動けたので、予定より随分早く終了しました。本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)ひまわり学級展示物

先日から、1階ひまわり学級の前の廊下には、ハロウィンの飾り付けが出現しています。とっても可愛くてウキウキしてしまいます。ひまわり学級の皆さん、いつも私たちを楽しませてくれてありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)運動会に向けて(5年生)

5年生の団体競技「三色の台風の目」の練習風景です。今日は競技に入る前の隊形とダンスの練習をしていました。児童の皆さんはお家でも練習しているのか上手に踊っていました。また、自主学習で「台風の目」の攻略法を調べてきた人がいました。なるほどなるほど・・と見入ってしまいました。5年生の人必見!他の自主学習ノートも素晴らしいです。校長室横の掲示板に掲示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)今日の授業

本日4時間目、5年1組算数少人数授業と5年2組社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)運動会に向けて

本日6時間目、4年生が運動場で綱引きの練習をしていました。綱を持つ前のダンスも楽しそうです。放課後は代表リレーの2回目の練習でした。バトンパスも上手になってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(金)ひまわりタイム

本日3時間目、ひまわり学級の皆さんは芋ほり・落花生ほりを行なっていました。中にはとても大きく育ったサツマイモもあり、傷つけないように丁寧に掘りおこしていました。サツマイモのつるから葉を取る作業も手際よく行い、先生に褒めてもらっている児童もいました。最後は言われなくても自然にほうきを持って掃除をする児童もいて、素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)ブラッシング指導(1年生・3年生)

本日2時間目と3時間目に1年生と3年生対象にブラッシング指導がありました。歯科衛生士の方お二人から、お口の中のことや歯の健康について、歯磨きの仕方など教えていただきました。児童の皆さんがとてもしっかりしていて、びっくりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(木)今日の朝学習

木曜日の朝学習は「殿一ぐんぐんタイム」です。算数の問題を絵や図で表して考え、その考えを共有していました。写真は3年生と2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)今日の朝の時間

6年生の修学旅行に向けて、取り組みが始まっています。今朝は6年生が4年生に折り鶴の講習を行なっていました。全学年の皆さんが折った折り鶴を、修学旅行で6年生が代表して広島に持参します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)運動会に向けて

1年生と5年生、6年生の練習風景と、6時間目の第2回係活動です。係活動では、5・6年生が生き生きと仕事や打ち合わせをしていました。自分たちの手で、良い運動会にしようという気持ちが伝わってくる、良い動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)今日の授業(2年生)

本日2時間目、1組は1年生のお客さんを迎えるために、お店やさんの開店準備をしていました。皆さんとっても楽しそうに作業をしていました。2組は、一つ目の課題を仕上げたあと、卵形や四角形が描いてある画用紙に、模様を描きたし色塗りをしていました。児童の皆さんは、とっても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)今日の授業(4年生)

4年生の理科の授業です。「体の動くしくみ」の単元で、1組は骨格の模型を参考に、体の中で曲がるところを探していました。2組は映像を参考に、関節が曲がる仕組みを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)運動会に向けて

本日2時間目は2年生、3時間目は1年生、4時間目3年生と、それぞれ体育館と運動場で運動会の練習が行われていました。良い気候の中、順調に練習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土)地域世代間交流イベント

本日本校グランドと体育館にて、地域の世代間交流イベント「祭りと参加型伝統芸能」が開催されました。前半はグランドで御神輿をみんなで引っ張り、後半は体育館にて文楽を楽しみました。舞台では5・6年生の児童の皆さんと教頭先生が、人形操作の体験をさせていただきました。地域の皆さまやPTAの皆さまには、朝早くからの準備や最後のお片付けまで大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)運動会に向けて

本日4時間目の運動場では2年生が練習を行なっていました。10月に入りグッと気温が下がり、運動会の練習もはかどり良かったです。放課後には5・6年生代表リレーの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)視力検査

4日から10日にかけて保健室にて視力検査が実施されています。保健室の前の廊下では、静かに順番を待っている児童の皆さんがいます。終わった人からは「あ〜Cやった〜」などといった言葉も聞かれました。目の健康にも気をつけましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127