最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:32
総数:89045

8月29日(火)3年生の教室

本日1時間目3年2組も国語の授業でした。漢字ビンゴに挑戦!今までに習った漢字でマスを埋めてビンゴスタート。みんなで楽しみながら復習していました。2組の教室の後ろにも、児童の皆さんが夏休みに頑張った成果が展示されていました。どれも素晴らしい出来栄えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火)3年生の教室

本日1時間目3年1組の国語の授業です。児童の皆さんは、お友だちの音読の発表をしっかり聞いていました。教室の後ろには、夏休みの自由研究の成果が!素晴らしい作品が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)給食時間(1年生)

本日から2学期の給食開始です。久しぶりの給食に、児童の皆さんはもりもり食べていました。担任の先生の「久しぶりの給食は美味しいですか?」の問いかけに、食べている最中の皆さんは「うん」「うん」と大きく頷いていました。やっぱり給食は美味しいですよね。美味しさ満点!栄養満点!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)今日の授業(6年生)

本日3時間目、1組は図工の授業でした。ダンボールで土器を作る「ドキドキ土器」にチャレンジ!細かい模様は難しそうですね。出来上がりが楽しみです。2組は算数少人数授業でした。どちらのクラスも熱心に授業に取り組んでいました。6年生!2学期もよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)今日の授業(2年生・5年生)

本日3時間目、2年2組国語の授業と5年1組外国語の授業です。2年生はしっかりと読む姿勢が取れていました。5年生はゲームの中で何度も英語を発音し、楽しく英語を身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)休み時間

本日の中休み、児童の皆さんの元気の良い声が運動場にも帰ってきました。運動場に設置してある熱中症指数モニターの値は29.5度、児童の皆さんは帽子をかぶって元気よく外へ飛び出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(金)また月曜日待ってま〜す

5年生のフロアにはもう自由研究の作品が飾られていました。3時間目終了後、久しぶりに登校した学校から児童の皆さんは帰って行きました。また月曜日、元気に登校してくださいね。待ってますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(金)学級活動

2学期の学習について、先生から説明を受けているクラス、係決めを行っているクラスなど、各クラスそれぞれの取り組みを行っていました。児童の皆さんは真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)学級活動

本日3時間目の学級活動では、夏休みの思い出を発表しているクラスや、ゲームをしているクラスなど、クラス全員で久しぶりの再会を喜び合いながら、楽しい雰囲気で過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)2学期始まりました!

35日間の長い夏休みが終わり、殿山第一小学校に児童の皆さんの明るい声と元気な姿が戻ってきました。熱中症予防のため、始業式はオンラインで行いました。児童の皆さんは、お友達や先生との再会を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)児童の皆さん待ってるよ〜

明日は、お茶と帽子を忘れず、朝の集合場所に遅れずに行きましょう。先生たちみんなで、児童の皆さんの登校を楽しみに待ってますよ〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)児童の皆さん待ってるよ〜

いよいよ明日から2学期が始まります。今日は早めに明日の準備をして、早めに休みましょう。今日は先生方も、皆さんを迎え入れる準備に汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)あ〜した天気にな〜あれ♪

14時ごろ急に空が暗くなったなあ〜と思っていたら、雷と激しい雨が学校を包みました。あっという間に運動場にも大きな水たまりが。明日の皆さんが登下校するときには雨が降らないことを祈っています。久しぶりに児童の皆さんと会えるのだから・・
画像1 画像1

8月24日(木)電話相談「すこやかダイヤル」

画像1 画像1
大阪府教育センター主催の電話相談「すこやかダイヤル」推進週間のお知らせです。8月28日(月)〜9月1日(金)までの期間中、子どもや保護者、教職員からの不安や悩みの相談に、担当者(公認心理士・臨床心理士・指導主事等)が相談を受けてくれます。ひとりで悩んでいませんか?

8月16日(水)台風一過

昨日の暴風雨が嘘のように晴れ渡った良い天気になってきました。体育館からは、一中バレー部の元気な声が聞こえてきます。昨日は避難所開設に伴い、地域の自主防災の方が待機してくださっていました。お疲れ様でございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月15日(火)避難所閉鎖

本校に開設されていました避難所を17時00分に閉鎖いたします。

8月15日(火)台風7号上陸 暴風雨に警戒

和歌山県に上陸した台風7号は近畿地方を横断中です。引き続き暴風雨に厳重注意が必要です。本校では、本日午前8時より土砂災害を対象とした避難所が開設されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(金)猛暑の夏

画像1 画像1
連日猛暑が続く中、児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月27日には、枚方で39.8度の気温となり、枚方市の観測史上最高気温を更新しました。
学校では、一中のクラブ活動に開放している体育館から元気の良い声が聞こえてきますが、放課後オープンスクエアや児童クラブでは、気候を考え室内で過ごすことが多く、運動場には太陽のジリジリと刺すような日差しだけが注がれています。
また、7月28日に発生した台風6号が、沖縄地方や奄美地方に大きな影響を与え西へ進んでいましたが、今後東へ進路を変え沖縄地方が再び暴風域に入る見込みです。週明け以降は進路が北寄りになる見通しで、西日本にも影響がでる可能性が高まってきています。今後の情報に注意が必要です。
児童の皆さん!残りの夏休みも病気や怪我、事故に気をつけて元気に過ごしましょう。

7月25日(火)先生たちもお勉強

 本日は校内の教職員夏季研修日。
 午前中は、日本ペップトーク普及協会から認定ファシリテーターの乾倫子先生に来ていただき、笑顔を引き出す魔法の言葉「ペップトーク」の講演をしていただきました。「ペップトーク」とは、もともとアメリカでスポーツの試合の前に、監督やコーチが選手を励ますために行っている激励のスピーチのことだそうです。先生のお話から、子どもたちのやる気を引き出すにはどのような言葉で、どんな言葉がけが大切かを教えていただきました。先生方はみんな真剣にお話を聞いていました。
 午後からは、ボランティア団体「あんしんポケットひらかた」から村田さんと福川さんにきていただき、救命救急講習を行っていただきました。毎年行っている研修ですが、大切な命を少しでも救う可能性が増えるように、心肺蘇生の技術を習得し、それを毎年思い出す作業は必要です。実際の例を紹介していただきながら、力のこもった講習会でした。村田さん・福川さん有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期最後の登校日、終業式です。

体育館で集合しての開催を予定していましたが、この暑さも鑑み、オンラインで実施しました。

終業式では、
1.規則正しい生活を送ること
2.夏休みにしかできないことに挑戦すること
3.怪我や事故に遭わないこと

の3つの約束をお話ししました。

長い夏休みが、一人一人にとって楽しく有意義なものになること、
また2学期に、成長した元気な姿が見られることを楽しみにしています。

最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様の、多大なるご支援・ご協力に感謝申し上げます。
また2学期も、どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127