最新更新日:2024/11/25
本日:count up71
昨日:157
総数:261203
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【11日月曜 ゼッキョー!と沈黙 5年生のオビタイム】

市教委の方々が、朝イチからオビタイム見に来てくださいました。
15分のことなので、全部のクラスは回れなかったのですが、
5年生2クラスが競い合うようにして暗唱に取り組むところが
微笑ましいといような感想を持たれていました。
また、その後の百ます計算、漢字テストにおいては、
全校静寂の中進行します。
朝イチの短い時間静寂を作ることは、1日の学校生活の始まりにとても良いと評価してくださいました。
画像1 画像1

【11日月曜 いよいよ来週!児童会まつり】2

子どもたちは、とっても楽しみにしていますからね〜。
準備に気合が入っていますよ。
画像1 画像1

【11日月曜 いよいよ来週!児童会まつり】

来週19日に迫った児童会まつり。掲示が始まりました。
児童が自分たちでみんなを楽しませる出し物を決め、
自分たちで運営します。
自分たちが満足できる結果を出せるか、、、とても緊張しますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【令和7年度2学期からタブレットが新しくなります】

画像1 画像1
ICT機器の一人一台化が実現して5年を経過する来年度、
リース契約をしているタブレットの更新がかかります。
公募選定の結果、引き続きiPadを使うことになりました。
これには、市費国費含めて60億ほどかかるそうです。
巨額の費用に見合うよう、気を引き締めて子どもたちの教育にあたってまいります。
【令和7年度2学期からタブレットが新しくなります】
詳しくは、、、https://mpportalprd.blob.core.windows.net/porta...

【11日月曜 ゆかりのふかいー話】

三島食品の有名ふりかけ「ゆかり」
うちの家では、高校生の娘のお弁当のお供に、
毎日お世話になっています。
三島食品によると、「ゆかり」の名前の由来は、、、

「現在、人の名前で『紫子』と書いて「ゆかりこ」
と読む方もおられます。
三島食品株式会社では、赤しその名前を考えたとき、
商品の色が紫色であることと、皆様との「ご縁」(ゆかり)を
大切にしたいとの思いから、「ゆかり」と命名しました。」

さすが! ふかい〜話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生の琵琶湖博物館探検】4

説明会が終わって、子どもたちがすごい勢いで講師の先生を取り囲みました。
いくら講師の先生でも、この距離感。
普通のおじさんならこんなことはないと思います😄

でも、お話がとても面白く、子どもの突拍子もない質問にも
真剣に答えてくださっていたことと、
実は中学校の先生だったので、とても親しみが湧いたのでしょうね。
先生は、滋賀県の教育委員会にいらして、
この春琵琶湖博物館に異動になったそうです。

次の訪問がとても楽しみになったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 4年生の琵琶湖博物館探検】3

説明は終わって質問コーナーになっています。
次のクラスも質問者がたくさん立ちました。
こういう積極的なところが五常っ子の良いところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生の琵琶湖博物館探検】2

3、4時間目に図工室で学年合同行いましたが、
この日は他の取材が重なっており後半戦での取材となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生の琵琶湖博物館探検】1

この日、4年生の訪問に先立ち、琵琶湖博物館から説明に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】7

時間の最後には、振り返りを行います。
先生のお題に対する自分の「めあて」を達成できたか。
できなかったとすればそれはなぜで、次はどうするか。
目標が易しすぎたのならば次はどうするのか。
こういうことを振り返りに書きます。
2学期に入って、このスタイルの学びを試行していると、
時に振り返りの記述力が伸びていると感じています。
ある種の記述の型があるので、繰り返しの練習によって伸びていると考えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】6

いくつかの解き方を考えて先生に送ります。
考えを広げたり深めたりするために、
友だちの面白い解き方やヒントになる解き方共有します。
さらに5分程度で違う問題の演習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】5

かたまりで動かして、九九を使って楽に計算します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】3

タブレット上で、チョコのまとまりを動かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】2

先生は、いくつか違う解き方を考えるというお題を出しました。
それに対して、児童はそれぞれ自分に合った「めあて」を決め、
それを達成するために動きます。

まず、誰と学ぶかを自分で決めます。
誰かと一緒に考える、一人で考える、先生と考える。
一斉授業とは違う「個別最適な学び」を実現するために、
本校では、このような授業の進め方を試行しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 2年生の算数 かたまりをどう動かすと九九で計算できる?】

箱に入ったチョコレートを先生が食べてしまいました。
残りのチョコをどうやって数えたら良いいでしょうか?
一個ずつ数えるのは、芸がありませんねえ。
まずは、一人の友だちの考え方を共有しました。
ここからは、個別に動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム Base in Osaka】2

一方、中学校で学習する英語の単語数は、
旧学習指導要領の1200語程度から1600〜1800語程度に増え、
文法事項も高校の学習事項(仮定法など)が下りてきています。
難易度は違いますが、10年前に高校3年までに学んでいたのと同じ程度です。
いかに英語の密度が増しているか、またこのことによって
受験において英語の大事さが増していることがお分かりいただけると思います。

さらに、英語は好き嫌い、できるできないが2極化しており、
小学校卒業時にできるだけ高い発射台から送り出してあげるのが大事だと考えています。
これらを踏まえて、英語の「ベース」となる「音声・発話」にフォーカスし
Base in Osakaに取り組んでいます。
ただ、これは課業時間中には十分な時間が取れませんので、
毎日の家庭学習を促す形をとっています。
その促進策として新しく獲得ポイントによる表彰制度を設けることになりました。
実施要領はあらためて児童とご家庭にお知らせしますので、
一緒に楽しみながらお子様の家庭学習を促してくださるようお願いします。
↓グラフ写真は教育新聞より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム Base in Osaka】1

小学生の新しい教科書では、またまたでてくる単語が増えて、
800語程度になります。
学習指導要領では、小学生のうちは書けなくても(つづれなくても)
良いことになっていますが、中学校に入ると、小学校の単語は既習扱いになり、
中学校と合わせて1年で1400字程度を書けなくてはなりません。

↓写真は教育新聞より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の球根の水やり】6

五常湖ができています。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の球根の水やり】5

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441