最新更新日:2024/12/04 | |
本日:126
昨日:198 総数:263281 |
【28日月曜 6時間目は委員会活動】
4〜6年生が各委員会に分かれ、仕事を受け持ちます。
飼育委員会や、給食委員会などは、毎日作業がありますが、 月イチの委員会もあります。 今日は、掲示委員会の作業の様子です。 【28日月曜 6年生のオビタイム 名物ゼッキョーにもマケズ】
月曜朝、もうすぐこのクラスのゼッキョーが始まります。
先生が音量計をつけて、みんなでモニターします。 オビタイム係の児童が、声を枯らさんばかりに範読、奮闘を始めました。 みんなも、その勢いにつられて微笑みながら声を張り上げます。 宮沢賢治名作 雨ニモマケズ こんなに気合いの入った暗唱、気持ちのよいものです。 【28日月曜 チーズとポークビーンズ】2
おまけ。
食パンに乗っけて食べて見ました。美味です! 下段は、ライスソテー。なぜか小おかずです。 玄米にハム玉ねぎにんじんなどを加えてソテー。 歯ごたえが良いですよ。 【28日月曜 チーズとポークビーンズ】
今日は完全に洋風のお料理です。
チーズは苦手〜という児童も結構いますが、 チーズを使った洋風料理に慣れておくというのは、 将来食の世界を広げるために大事なことですね。 「苦手」というお子さんにとっても、 どうせ大きくなれば、好きなものしか食べないのですから、 給食を食べる子ども時代くらい、苦手なものを食べてみるというのは 実は貴重な学びと言えると思います。 【今週の児童シリーズ 1年生のさんすう くり上がりの足しざん】4
二人は、みんなにわかりやすく説明してくれました。
パチパチパチパチ! 【今週の児童シリーズ 1年生のさんすう くり上がりの足しざん】3
次々に児童が出てきて、自分の考え方を披露します。
ついつい夢中になってしまう児童も、、、ご愛嬌。 【今週の児童シリーズ 1年生のさんすう くり上がりの足しざん】3
では、自分で考えたことを、隣の友だちと伝え合いましょう。
【今週の児童シリーズ 1年生のさんすう くり上がりの足しざん】2
ここまでは、前の時間のおさらいでした。
ここからは、ノートを開いてください。 【今週の児童シリーズ 1年生のさんすう くり上がりの足しざん】
この日は、市教委の方が来られる1年生の算数の授業が行われました。
おお、発表者の方に「おへそ」を向けています。 聞く姿勢ができていますね。 【25日金曜 3年生の体育 とびばこ運動】2
学習指導要領にも、適切に準備や片付けができること、
というのがありまして、仲間と共に行うこの作業は、 とても大事なものです。 【25日金曜 3年生の体育 とびばこ運動】
3年生の1時間目。とびばこ運動。
屋内も、かなり涼しくなりました。 【25日金曜 2年生の誘拐防止教室】4
「ゆうかい するぞう」さんは、親切に!教えてくれます。
誘拐犯人は、一人で遊んだり、 一人ぼっちでいたりする子どもに目をつけます。 一人は危ないので、友だちと離れたらまっすぐお家に帰りましょう。 人がたくさんいる道、明るい道を通りましょう。 誘拐犯人がキライな子どもは、大きな声を出す子。 「たすけて〜〜〜〜〜〜〜〜!」 でもいざというとき、大きな声が出ないものです。 だから、防犯ブザーを鳴らしましょう、そしてすぐ逃げること。 子ども110番のお家があったら助けを求めましょう。 【25日金曜 2年生の誘拐防止教室】3
「ゆうかい」さんにいったん出ていってもらって、
モンタージュ写真を作りました。 今年の2年生は、100%正解です。こりゃビックリ! 児童を誘う手法その3 3 ビックリするようなことを言う、緊急事態を装う。 例えば、お母さんが事故にあったなど。 でも、知らない人が知らせに来るわけがない。 そういうことを知らせに来るのは、 お家の人か、学校の先生とか、あなたがよく知っている人ですよ。 最近編み出した方法。 4 建物の陰からおいでおいで。 何かな〜とつい近づいてしまう。 とにかく、そういうものには、近づき過ぎず、離れていよう。 もしも、相手が一歩近づいてきたら、一歩離れよう。 【25日金曜 2年生の誘拐防止教室】2
児童を誘拐するのにもっともある手段は
1 ゲームなどを買ってあげる 楽しいところに連れて行ってあげる などと誘うことです。 2番目には、 2 困った人のフリをして、道案内をしてほしい などと声をかけること。 だけど、誘拐犯の誘いには乗ってはいけませんが、 本当困った人がいるかもしれません。だからその場所で教えてあげましょう。 絶対に、付いていくのはダメ! 近くの大人に聞いてください、と言いましょう。 もちろん、車乗るのもダメ。 【25日金曜 2年生の誘拐防止教室】
この日は、大阪府警の生活安全担当の部署から、
三人、、、いや二人?の係官に来ていただき、 2年生向けに誘拐防止教室を行いました。 この青い作業服の方、前に児童の誘拐で警察に逮捕されたのですが、 今は改心して?警察の協力者になったとか。 (誘拐に詳しい方ということです。。。) お名前は、「ゆうかい するぞう」さん (後ろからからかと思いきや、前から登場!) 【25日金曜 4年生の体育 ボールに慣れよう】3
せ〜〜〜〜〜の!
球技は、多くはチームプレーですからね。 【25日金曜 4年生の体育 ボールに慣れよう】2
せ〜〜〜〜の、ほ〜〜〜〜〜〜いっ!
【25日金曜 4年生の体育 ボールに慣れよう】
今週、4年生の別のクラスの授業に密着しましたが、
同じ単元の授業が行われていました。 ボールに慣れる動きですが、二人チームとなって呼吸を合わせて行います。 【25日金曜 枚方郷土料理 ごんぼ汁 くらわんかー】
ごんぼ汁は江戸時代、淀川を行き来する三十石船の客に
「酒、くらわんか〜。ごんぼ汁、くらわんか〜」と言って売っていた ゴボウ(ごんぼ)と卯の花を入れることが特徴のすまし汁のことです。 おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。 以前から、10月中旬ごろに枚方市立小中学校の給食として これまたの郷土料理「じゃこ豆」と「さば寿司」とともに登場しています。 (枚方市HPより) 【25日金曜 6年生 修学旅行前の性教育】必要な知識と望ましい行動を学びました。 全体会のあと、細かい所をを男女に分かれて学びました。 以前は性教育は存分に行われていたかというと疑問が残ります。 先輩や友だちや本などで散発的に知って、間違っていることもしばしば。 今は、ネットでいくらでも間違った情報を入手できるのが、とても怖いところです。 正しい情報をしっかり学校で学ぶことが重要だと考えます。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |