学校日記

9.30児童朝会(オンライン)にて

公開日
2025/09/30
更新日
2025/09/30

校長のひとりごと

今日は秋晴れ。子どもたちは運動会練習に励んでいます。

児童朝会がありました。そこでの話を紹介します。

1つ目はあいさつの話です。今日まで秋の全国交通安全運動週間でした。校長先生は朝にいつもは正門にいるのですが、この週間の時は校区を回っていました。そこで嬉しいことがありました。みんなのあいさつの声が大きくなっています!元気に「おはようございます!」と言ってくれると朝から元気が出ます。また、普段はあいさつすることが苦手な人でも、小さな声でも「おはようございます」と言ってくれるようになった人もいます。明日からの正門でのときもみんなのあいさつが聞ければいいなと思います。

2つ目は秋についてです。みなさんはどんな秋にしますか?食欲の秋にして、たくさん食べたり苦手なものを少しでも頑張って食べる秋にしてもいいですね。努力の秋にして、運動会練習をたくさん頑張る秋にしてもいいですね。また、友達と仲良くする秋にしてもいいです。みなさんはどんな秋にしますか?

3つ目は平和学習についてです。6年生が11月に広島へ修学旅行に行きます。そこでは平和学習を行います。日本は80年前までは戦争をしていましたが、今は戦争をしていません。事故や事件はあるとはいうものの、日本は平和です。ではなぜ、今わざわざ平和について考えないといけないのでしょうか。そこには大切な意味があります。このあと6年生から折り鶴のお願いがあると思いますが、6年生だけではなく、1から5年生も平和について考えてみてください。

という内容でした。オンラインなので子どもたちの反応が見ることができないのが残念ですが聞いてくれていたことでしょう!

さて、写真は秋晴れのもと運動会練習をがんばっている子どもたちと、交通安全運動週間なので地域の方が立ててくださったのぼりです。この写真を撮りに行くときにひっつき虫にやられてズボンがひっつき虫だらけになりました。。秋ですね〜。。