学校日記

【令和6年度修了式 校長スピーチ】

公開日
2025/03/25
更新日
2025/03/25

校長のおはなし

1年の締めくくりに、思いを込めて話をしました。

*********************

みなさん、修了式のごあいさつをしましょう。

おはようございます。



3学期は時が過ぎるのが早いよ〜と、始業式に言っていましたが、

2カ月と2週間、あっと言う間に、修了式になりました。


そして、去年の4月始業式からは、1年が経ちました。少し振り返ってみましょう。

たくさん勉強しましたね。

今までできなかったことが、できるようになったこと、たくさんあったと思います。

みんな、よくがんばりましたね。


たとえば、1年生のオビタイム。

3学期、平家物語をすっかり覚えてしまって、大きな声ですらすら

言えるようになった人もいましたね。大したものです。


そして、たくさんの楽しい行事もありましたね。

運動会があった。児童会まつりがあった。

初開催のG-1グランプリがありました。盛り上がったね〜。

5年生はキャンプ、1年生から4年生は、春と秋の2回、遠足がありました。

いろんなことがあった、まあ、とにかく忙しい1年間でした。


3月18日、6年生が卒業しました。

1年生から4年生は、みんなで送る会をしました。

5年生は卒業式の準備と片付けをしてくれました。

そして予行練習と本番の卒業式にも出席して、

入退場の演奏、花道をしっかりやってくれました。

皆さんのおかげでとても良い卒業式になりました。

本当にありがとう。


5年生は、4月からは6年生、学校のリーダーです。

6年生から「最高学年というバトン」が渡されました。

5年生はリレーの走者、バトンを受け取り、先頭で走り始めたわけです。

これからどっちを向いて走っていくのか。

「毎日楽しい学校」というゴールに向かうのかどうかは、

新しい6年生にかかっていると言っていい。

責任は重いけれど、パワーのある君たちならばきっとできると期待している。

学校のリーダーとして、先生たちと一緒にがんばりましょう。


1年生から4年生は、もうすぐ、一つ学年が上がります。

4月4日、新しい1年生が入学してきます。

新しい1年生は、楽しくてついつい廊下を走ったりしてしまう。

これは良いのかなあ? (1年生から、ダメダメ〜っ!の反応)

そう、新しい1年生のお手本になった方が良いよね。

もう今から、上の学年に上がる心の準備をしておきましょう。


さて、校長先生は、去年4月の始業式で、この学校を、みんなが

「毎日楽しい学校」と思える学校にしていきたい、と言いました。

みんなのおかげで、校長先生は、この1年本当に楽しかった。

だから校長先生は、毎日ゼッコーチョーっ!でした。

みんなに感謝しています。ありがとう。


でもね、みんなの中には、あんまり面白くないな〜、楽しくないな〜と

思っている人もいます。アンケートを見ると、10人に一人くらいいます。

これをね、校長先生は、なんとかしたい、

楽しく思ってもらえるようにしたいと思っています。


先日の選挙で児童会長に当選した、

5年の00会長は、同じく5年の00副会長、

4年の00副会長は、みんなが楽しいと思える学校にしたい、

だから、当選したらこういうことをやりたい、と公約、

みんなに向けての約束を言っていましたね。


素晴らしいことを言うな〜と感心しました。

そういう多くの人、みんなが楽しい学校にするためにどうしたら良いか、

しっかり考えて、行動することができる学校が、居心地が良くて、

楽しい学校になるんじゃないかな。


そう思うから、来年度先生たちは、選挙の公約を実現するためにがんばるし、

3人の会長、副会長、これから選ばれる代議員のみんなもがんばってくれると思う。

だから、新4年生以上は、ぜひ代議員になって手伝ってほしいし、

ここにいるみんなも、学校をよくしていくために力を貸してほしい。


4月から、みんなは新しく、一つ上の学年に上がります。

4月から、みんなの力を合わせて、この学校を「毎日楽しい学校」にしていきましょう。


最後に。今日を最後に転校するお友達がいます。

学校を変わるのは、不安だとは思うけれど、きっと大丈夫。

先生たちは、そしてここにいるみんなは、

いつまでも、いつまでも、転校するあなたのことを応援していますよ。


これで校長先生のお話を終わります。