学校日記

5月9日 4年生 社会科 水がきれいになる秘密を探そう!〜村野浄水場見学〜

公開日
2025/05/09
更新日
2025/05/09

4年生



4年生は、社会科「くらしをささえる水」の学習の一環として、村野浄水場の見学に行ってきました。

見学の前には、飲料水ができるまでの実験も行い、汚れた水がどのようにきれいになるのかを実際に体験しました。




水にPACという薬品を2滴たらして30秒混ぜると、小さな粒(フロック)が現れました。

さらにゆっくり30秒混ぜるとフロックがどんどん大きくなり、砂でろ過すると透明な水に。「すごい!」「きれい!」という驚きの声が教室に響きました。




その後、炭の層でにおいを取り除き、塩素を加えることで、飲める水ができあがる仕組みを学びました。

浄水場では、広い施設の中で大量の水がきれいになっていく様子を見学し、「毎日使っている水にこんな努力があるなんて」と子どもたちは感心した様子でした。




身近な「水」について、自分たちのくらしと深く関わっていることを実感した一日となりました。