5月27日 関東煮ってなに?
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
給食
今日の給食は、ごはん、おひたし、関東煮、ゆかり、牛乳でした。体がほっとあたたまる関東煮は、人気のメニューです
「関東煮(かんとだき)」という名前ですが、実は関東ではあまりこの呼び方は使われません。関東では「おでん」と呼ばれる料理が、関西では「関東煮」として親しまれています。
江戸時代に関東から伝わった煮物を、関西風のだしで味つけしたことが名前の由来とされています。
給食では、ちくわやこんにゃく、じゃがいもなど、味のしみた具材がたっぷり入っていて、子どもたちも「おいしい!」とよく食べていました。
地域に伝わる料理の歴史を知ることも、食育の大切な学びのひとつですね。