7月15日(火) 6年着衣泳体験
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
昨日、6年生が「着衣泳」に挑戦しました。これは水難事故から命を守るため、万が一落水した場合に、衣服を着たまま慌てずに浮いたり移動したりして救助を待つ泳ぎ方を学ぶ大切な訓練です。「命を守る学び」です。
目的は、「衣服を着たままうまく泳ぐこと」ではありません。むしろ、水を吸った衣服の重さで手足の動きが制限され、普段泳ぎが得意な子でも思うように動けないことを知る機会になります。着衣状態では体力も奪われ、パニックになりやすい中で、「慌てずに、浮いて、待つ」という行動が命を守る鍵となります。
実際に体験した子どもたちの声には、「重たい」「大変だった」といった驚きの感想がありました。こうした経験を通して、水の事故に備える大切さ、そして自分自身の命を守る力が身についたことと思います。
水難事故に遭わないのが一番ですが、もしもの時に今日の学びが必ず役立つよう、これからも命を守るための教育を大切にしていきたいです。