学校正門

学校日記

7月11日(金) 6年国語

公開日
2025/07/11
更新日
2025/07/11

6年生

「風切るつばさ」の学習に取り組んでいます。子どもたちは、単元計画に沿って自分たちで学習を進めていきます。場面ごとに人物同士の関係を話し合う活動の2時間目でした。


全文シートで、心情がわかるところに線を引き、理由を明確にします。ペアで見つけた表現を伝えあいますが、叙述を明確にして伝えることを確認していました。そして、全体でも共有し、心情曲線に活かします。


単元計画では、単元のゴールや学習内容を全体で共有しています。そのゴールに向かって1時間毎に自分の目標を最初に考えます。当然前の時間の振り返りを踏まえてです。今年、校内研究で取り組む「自己調整学習」ですね。これは、子どもたちが自分の学びのゴールを理解し、その達成に向けて計画を立てたり、振り返ったりしながら主体的に学習を進めていく力を育てるものです。毎時間の振り返りを通して、自分の学びを見つめ直し、次の学習に活かす姿も見られるようになってきました。


今、教育現場では「自ら学び続ける力」が求められています。私たち教職員も、子どもたちがこれからの社会を生き抜くために必要な力を育てるべく、日々授業改善に取り組んでいます。先生方は、いま求められている学習に挑戦しています。