学校正門

学校日記

9月8日(月) 5年理科

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

5年生

先週金曜日には台風が上陸し、進路や勢力の影響が心配されましたが、大きな被害もなく、子どもたちは無事に過ごすことができました。


そんな中、5年生の理科では「台風と気象情報」について復習を行っていました。実際に台風が近づいてきた経験をもとに、台風の動きや天気の変化を学ぶことで、教科書の内容が日常生活と結びつき、より深い理解につながっています。



学習を参観していて、防災とも絡めて、こんなときどうするという「マイ・タイムライン」を確認しておきたいと思いました。台風や豪雨などの災害が起きたときに、自分や家族が「いつ・何をするか」を事前に整理しておくことは大切です。



マイ・タイムラインとは?

マイ・タイムラインとは、災害時に備えて「自分や家族がどのタイミングで、どんな行動をとるか」を時系列でまとめた個人の防災行動計画です。


例えば…

・台風が接近する前に、非常用持ち出し袋を確認する

・気象警報が出たら、家族で避難場所を再確認する

・避難が必要になったら、誰が何を持って、どこへ向かうかを決めておく


こうした行動を事前に決めておくことで、いざというときに慌てず、落ち着いて対応することができます。


ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒にマイ・タイムラインを作成してみてください。防災は「知ること」から始まります。家族で話し合うことで、安心につながる備えができます。