10月7日(火) 1年食育
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
1年生
先週、今週と1年生対象の食育の授業が行われました。テーマは「ほねつきのさかなを食べよう!」。栄養教諭の先生が授業を担当してくださいました。
子どもたちは、ほねつきのさんまを食べるときの“呪文”を教えてもらいました。 この呪文、ぜひご家庭でも聞いてみてください!きっと楽しく教えてくれると思います。
呪文を唱えた後、 ① 背中の身を食べる → ② おなかの身を食べる → ③ 骨を外す → ④ 下の身を食べる この順番を守ることで、きれいに、そして安全に魚を食べることができます。
金曜日の給食では「さんまの生姜風味」が登場です。さんまには中骨が入っているため、お箸を上手に使って骨を取り除き、小骨にも気をつけながら、よく噛んで食べることが大切です。
授業では、魚の盛り付け方、ご飯とおつゆの置き方、お箸の正しい置き方など、食事のマナーについても学びました。 食べることは、命をいただくこと。1年生の子どもたちは、楽しみながら学んでいました。