7月23日(火)学校経営者研修
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
学校の様子
+3
今日は、午前中から丸一日、枚方市内の校長、教頭が一同に集まる「学校経営者研修」に参加しました。
午前中は、香里ヌヴェール学院中学校高等学校 校長の池田靖章さんがファシリテータを務め、市内の校長先生教頭先生方と対話型の研修でした。
午後からは埼玉県戸田市教育委員会 戸ヶ崎教育長のご講義をお伺いしました。
【なぜPBL(探究的な学び)が必要か】
日本財団による「国や社会に対する意識」調査では、「自分は責任ある社会の一員だと思う」「自分で国や社会を変えられると思う。」などの項目で日本の肯定的な回答は諸外国と比較するとかなり低い。
そのため「社会に開かれた」「未来を切り拓く力」の育成をめざす実践型の探究的な学びが大切。
また、これからの社会を見据えた時に、探究的な学びを通して、自分の人生を舵取りする力を育くんでいくことが大切など。
【これからの社会】
①人口減少・少子高齢化
②グローバル化
③多様性&包摂の重視
④生成AI等デジタル化(Society5.0)
⑤変化の激化、不確実性の高まり
⑥人生100年時代
【子どもたちにとって重要なこと】
・自らの人生を舵取りする力を身につけること
・持続可能な社会の創り手となること
・豊かな可能性を開花できること
また、「個別最適な学びの捉え方」、「これからの授業のデザイン」、「管理職の心得」など多岐にわたってご講義をお伺いしました。
今日の研修で学んだことを
2学期からの学校運営に活かしていきたいと思います。