4月8日(火)始業式 校長先生のあいさつ
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
校長のお話
+7
始業式での校長先生のあいさつ概要です。
【概要】
田口山小学校のみなさんと会える今日を
楽しみに待っていました。
元気なみなさんの笑顔を見ることが
できて、校長先生は、とても嬉しいです。
修了式での校長先生からの宿題は、
覚えていますか?
そうですね。始業式で「今年の決意」を
聞かせてくださいね。と、伝えました。
【今年の決意:子どもの意見】
・お勉強、掛け算をがんばりたい。(2年)
・鉄棒の逆上がり、割り算を頑張りたい。(3年)
・算数の約分、クラブ活動をがんばりたい。(4年)
・英語、どんな友達にも優しく接していきたい。(5年)
・整理整頓、ありのままの自分を出す、
田口山小学校を引っ張っていく6年生になります。(6年)
どれも素敵な「決意」ばかりです。
校長先生は、入学式で
みんなの心の中には、
「無限の可能性」という「心の太陽」が
あります。という話をしました。
「心の太陽」は磨かないと、曇ってしまいます。
磨けば磨くほど、ピカピカと輝きます。
そこで、今日は「心の太陽」の磨き方を伝授します。
【心の太陽の磨き方】
・「あいさつをしよう」
・「どんなことにもチャレンジしよう」
・「本をたくさん読もう」
の3つのことです。
先ほど聞かせてもらった「みんなの決意」に
加えて、3つのことに挑戦して、
「心の太陽」を磨く1年間にしてほしいと思います。
最後に、みんなに「今年1年がんばってね」の
思いを込めて、須永 博士さんの詩を贈ります。
作 須永 博士
人生とは
可能性にむかっての挑戦です
自分に与えられたことを
自分のめざしたことを
自分のめざしたことを
自分のきめたことを
どこまでやれるか
自分との闘いです
つらいことや
さみしいことや
くやしいことを
どれだけ耐えて
のりこえてゆくかです
あなた頑張ってください
すてきな人になってください
以上の詩です。
今年1年、大成長の1年にしていきましょう。