10月6日 「天下統一の三英傑」徹底解剖!~調べ学習で迫る織田・豊臣・徳川~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年生
社会科授業で、戦国の世を治めた3人の大武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に焦点を当てた探究学習が行われました。
児童たちはグループごとに協力し、それぞれの武将の功績や人柄について深く調べ、その成果を模造紙にまとめてクラスで発表しました。
グループ探究、いざ出陣!
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」でおなじみの3人の性格を表す句をヒントに、児童たちは各武将の人生を掘り下げました。
織田信長グループは、「革命児」としての先進的な政策や、時代の常識にとらわれない大胆な行動に注目。天下統一への道のりが、いかに革新的であったかをまとめました。
豊臣秀吉グループは、農民から成り上がった類まれな出世物語や、人を惹きつけるカリスマ性、そして平和な世を築くための政策を分かりやすく図解。
徳川家康グループは、天下統一を成し遂げた忍耐強さと、260年以上にわたる江戸時代の基礎を築いた周到な計画性にスポットライトを当てました。
発表会で光る個性
調べた内容をまとめた模造紙は、各グループの個性が光る力作ぞろい!年表やイラスト、写真などを効果的に使い、見やすく工夫されていました。
発表では、ただ事実を伝えるだけでなく、独自の考察を発表するグループもあり、活発な議論が生まれました。他のグループの発表を聞くことで、3人の武将を多角的な視点からとらえることができ、理解を一層深める良い機会となりました。
今回の学習を通して、児童たちは単に歴史上の出来事を覚えるだけでなく、資料を読み解く力、情報を整理する力、そして自分の言葉で伝える力を大きく伸ばしました。
歴史上の偉人たちの生き方に触れ、「時代を変える力」や「リーダーシップ」について考える、学びの深い授業となりました。
+2