学校日記

39人遠足の「概算」を追え!〜「ざっくり計算」で見積もり成功の秘訣〜

公開日
2025/10/09
更新日
2025/10/09

4年生

教室で、概数(がいすう)を学んだみんなが、遠足の費用見積もりというミッションに挑戦しました!

今回のミッションは、39人のクラス全員で遠足に行くための「電車代」と「バス代」の合計をざっくりと計算すること。つまり、「約いくらになるかな?」という見積もりです。

📌ミッションのポイント:「概算」をどう使う?

正確な合計額を出す前に、「大体どれくらいのお金が必要か」を知るのが概数の大活躍する場面です。計算する前に、子どもたちは「先生、もし足りなかったら大変だから、ちょっと多めに見ておこうよ!」と意見を出し合いました。

💡今日のまとめ:概数ってすごい!

授業を通して、みんなは「ざっくりとした数(概数)」が、生活の中でどれだけ役立つかを実感しました。

  • 目的1:足りるかな?  切り上げを使えば、お金が足りなくなる心配がなくなります。

  • 目的2:どれくらいかな?  四捨五入を使えば、正確な数に近い大体の数がわかります。

「概数は、お金の計算や、たくさんの数を比べる時に、すぐに使えるスゴイ道具だ!」と、目を輝かせていた4年生。

これからも、色々な場面で概数を使って、賢く生活していきましょう!