大根の根っこはどこ? 観察を通して発見!
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
4年生
理科の授業では、みんながよく知っている野菜、大根の根っこについて学習しました。
まずは先生から「大根で私たちが食べている部分は、葉っぱ?茎?それとも根っこ?」という質問が出されました。「えー、どれだろう?」「白いところは根っこじゃない?」と、子どもたちは顔を見合わせながら考えます。
そこで、いよいよ動画を見ながら観察タイム!
そして、一番注目したのは白い太い部分。「ここから細い毛みたいなのがたくさん出ている!」「土の中に生えていそうだ!」という声があがりました。
先生からは、根っこの大切な役割について説明がありました。「根っこは、土の中から水や栄養を吸い上げて、大根が大きく育つためのエネルギーを送っているんだよ」という話に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
授業の最後には、「今日まで大根の白い部分が根っこだって知らなかったけど、これでやっとわかった!」という感想も聞かれました。
今回の授業を通して、子どもたちは身近な野菜である大根の根が、私たちが食べている白い部分であることを、実際に観察することでしっかりと理解できたようです。