学校日記

外国語:ジェスチャーで気持ちを伝えよう! 楽しい「How are you?」大会!

公開日
2025/05/08
更新日
2025/05/08

3年生

外国語の授業は、元気いっぱいのジェスチャーが飛び交う、とっても楽しい時間になりました!

テーマは、英語での挨拶「How are you?」と、それに対する様々な答え方、そして「I'm ○○.」で自分の調子を伝える表現です。

授業が始まると、先生はまず、色々な感情を表す英単語を、ジェスチャーを交えながら紹介しました。「Happy!」と言いながら笑顔で手を叩いたり、「Sad...」と言いながら肩を落としたり。子どもたちは、先生のコミカルな動きに笑いながらも、単語とジェスチャーを結びつけて覚えていきます。

そして、いよいよ今日のメイン活動! 先生から「今度はみんなが、ジェスチャーだけで自分の調子を伝えてみよう!」というお題が出されました。

最初は少し戸惑っていた子どもたちも、すぐに思い思いのジェスチャーを始めました。

言葉だけでなく、体全体を使ってコミュニケーションを取ることで、子どもたちはより楽しく、そして深く英語の表現を身につけているようでした。

間違えてしまっても大丈夫! 先生は、「ナイスジェスチャー!」「伝わったよ!」と、積極的に褒めて、子どもたちのチャレンジを後押ししていました。教室は、子どもたちの笑顔と笑い声、そして時折聞こえる英語のやり取りで、活気に満ち溢れていました。

授業の終わりには、「ジェスチャーって面白い!」「もっといろんな気持ちを英語で伝えてみたい!」という声がたくさん聞かれました。今日の授業を通して、子どもたちは、外国語でのコミュニケーションの楽しさを、全身で感じることができたようです。言葉の壁を越えて、ジェスチャーという万国共通のツールを使って、気持ちを通じ合わせる喜びを体験できた、素敵な時間となりました。