学校日記

5月15日 えんどう豆に夢中!食育授業で発見がいっぱい

公開日
2025/05/17
更新日
2025/05/17

2年生

樟葉小学校の栄養教諭の角先生をお迎えして、食育の授業を行いました。今回のテーマは、みんながよく知っている「えんどう豆」です。

授業が始まると、角先生がたくさんのえんどう豆を持ってきてくださいました。子どもたちは興味津々!まずは、えんどう豆がどんな風にさやに入っているのか、じっくり観察しました。「わあ、ふかふかしてる!」「いくつ豆が入ってるかな?」と、目を輝かせながらさやを触ったり、数えたりしていました。

そして、いよいよえんどう豆のさやむき体験です。角先生にむき方のコツを教えてもらい、一つひとつ丁寧にさやを開いていきました。小さな手で豆を取り出す真剣な表情が印象的でした。「きれいな緑色!」「つるつるしてる!」と、むいた豆を観察しながら、さまざまな発見があったようです。中には、「3つ入ってた!」「ぼくのは4つ!」と、さやに入っている豆の数に違いがあることに驚いている子もいました。

角先生からは、えんどう豆の栄養についても教えていただきました。みんなの体を作る大切な栄養がたくさん入っていることを知り、「明日の給食のカレーに入ってるんだって!楽しみ!」と、さらにえんどう豆への関心を深めていました。

普段何気なく食べているえんどう豆ですが、今回の授業を通して、その成長の様子や栄養について、そして食べるまでの過程を学ぶことができました。明日の給食のチキンカレーに入ったえんどう豆を、きっと特別な気持ちで味わうことでしょう。

角先生、楽しい学びをありがとうございました!