5月16日 スポーツの力、仲間との絆!3~5年生がスポーツテストで躍動
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/18
学校の様子
今日運動場・体育館・家庭科室・音楽室では、3年生から5年生までの児童たちが、元気いっぱいの声と笑顔でスポーツテストに臨みました。本日は、ソフトボール投げ、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、そして持久力を試すシャトルランの5種目が実施され、子どもたちはそれぞれの目標に向かって精一杯の力を出し切りました。
グラウンドに響く歓声!白熱のソフトボール投げ
広い運動場では、力いっぱい腕を振りかぶる子どもたちの姿が見られました。勢いよく放たれたボールが、青空に向かって弧を描くたびに、周りからは大きな歓声と拍手が沸き起こります。友達の頑張りを応援する声、自己ベストが出た時の喜びの声、そして少し悔しそうな表情も見られましたが、その一つひとつが子どもたちの真剣な眼差しを物語っていました。
記録更新に挑む!集中力の長座体前屈
音楽室に移動すると、今度は長座体前屈が行われました。体をゆっくりと前に倒し、指先がどこまで伸びるかを真剣な表情で確認する子どもたち。息を長く吐きながら、少しでも記録を伸ばそうと集中していました。友達同士で数値を読み上げたり、励まし合ったりする様子は、微笑ましい光景でした。
力強さを測る!真剣勝負の握力測定
握力計を力強く握りしめる子どもたちの顔は、真剣そのもの。目盛りを見つめ、自分の持てる力を最大限に発揮しようとしていました。測定が終わると、友達と自分の記録を見比べ、驚いたり、喜んだりする姿があちこちで見られました。
跳躍力と瞬発力!ダイナミックな立ち幅跳び
砂場には、子どもたちの勢いのある掛け声が響き渡りました。両足を揃えて大きく踏み切り、前方へ跳躍する立ち幅跳びでは、着地の瞬間に歓声が上がります。友達の跳んだ距離を見て、「すごい!」「頑張れ!」と声をかけ合い、互いの記録を意識しながら、次々と力強いジャンプを見せていました。
最後まで諦めない!粘り強さのシャトルラン
体育館のライン間を、一定のリズムに合わせて往復するシャトルラン。徐々にペースが上がっていく中、子どもたちは苦しい表情を見せながらも、懸命に走り続けていました。「あと少し!」「頑張って!」という応援の声が、最後まで諦めずに走り抜く子どもたちの背中を力強く押していました。
今日のスポーツテストを通して、子どもたちは自分の体力や運動能力を知るだけでなく、目標に向かって努力することの大切さ、そして仲間と励まし合うことの素晴らしさを改めて感じたことでしょう。それぞれの種目に真剣に取り組み、精一杯の力を出し切った子どもたちの顔は、達成感と充実感に満ち溢れていました。
今回の経験を活かし、これからも様々なことにチャレンジしていくことを期待しています。
+5