5月16日 教職員向け救命講習会を実施
- 公開日
- 2025/05/18
- 更新日
- 2025/05/19
研修
本日、本校では教職員を対象とした救命講習会を実施いたしました。
枚方寝屋川消防組合から3名の講師の方々をお招きし、心肺蘇生法(CPR)や自動体外式除細動器(AED)の使用方法など、緊急時に適切な対応ができるよう、実践的な訓練を行いました。
講習会では、まず救命の重要性や手当ての仕方、その後、人形を用いた胸骨圧迫や人工呼吸の実習が行われました。参加した教職員は、講師の方々の丁寧な指導の下、真剣な面持ちで訓練に取り組みました。
特に、AEDの操作訓練では、電源の入れ方から音声ガイダンスに従ってパッドを装着する手順、そして電気ショックを与えるまでの流れを一人ひとりが体験しました。
今回の救命講習会を通じて、教職員一人ひとりの救命意識が高まり、万が一の事態に遭遇した際にも、冷静かつ迅速に行動できる自信につながったことと思います。
ご多忙の中、ご指導いただいた枚方寝屋川消防組合の皆様に心より感謝申し上げます。
本校では、今後も教職員の安全意識の向上と緊急時対応能力の強化に努めてまいります。
+1