-
ヤモの気持ちはどんなふうに変化しているだろう
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
自由進度学習
「世界一美しいぼくの村」主人公のヤモの気持ちはどんなふうに動いているのか、心情曲線を使って本文の中から気持ちを読み取っていきます。
1人で考える子、友だちと自分の考えを話し合いながら書いていく子、自分のペースで進めています。
先生に聞きにいって確かめる子もいます。
自分との対話、他者との対話で学習を深める場面でした。
+2
-
ヤマの気持ちを深掘り!
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
自由進度学習
国語の授業で「美しい僕の村」を題材に、自由進度学習が行われました。
ヤマの気持ちを心情曲線で表現する活動では、子どもたちはヤマの心の変化を視覚的に捉え、より深く物語の世界に入り込みました。
-
「世界一美しい僕の村」で自由進度学習!深掘り探究
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
自由進度学習
国語の授業で、「世界一美しい僕の村」を題材に自由進度学習が行われました。
子どもたちは自分のペースで物語を読み進め、深い読み込みに挑戦。
登場人物の気持ちや村の風景を想像し、思い思いの表現方法で作品を彩りました。
+1
-
かけ算
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
自由進度学習
算数の授業でかけ算の単元は自由進度学習を取り入れ、子どもたちは自分のペースで問題に取り組み、分からないところは教え合ったり、先生に質問したりしながら、理解を深めています。
学習した内容をすぐに先生に見てもらい、丁寧に教えてくれるので子どもたちの学ぶ意欲はどんどん増しています。
授業の最後には、今日学んだことを振り返り、次に繋げるためのまとめを行いました。
+1
-
かけ算
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
自由進度学習
算数の授業では、かけ算の学習が佳境に入り、子どもたちは九九をマスターし、2桁のかけ算に挑戦しています。
授業は自由進度学習を取り入れ、子どもたちは自分のペースで問題に取り組み、分からないところは教え合ったり、先生に質問したりしながら、理解を深めています。
授業の最後には、今日学んだことを振り返り、次に繋げるためのまとめを行いました。
+1
-
かけ算の筆算、自由進度学習で理解深める
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
自由進度学習
算数の授業では、かけ算の筆算の仕方を学びました。
先生から大事なポイントを丁寧に教えてもらった後、子どもたちは自分のペースで学習を進める自由進度学習に取り組みました。
先生に質問したり、友達と教え合ったりしながら、それぞれが理解を深めていきました。
授業の最後には、今日の学習内容をチェックするテストを行い、自分で丸つけをしました。
子どもたちは、先生の説明を聞くだけでなく、実際に手を動かして問題を解くことで、かけ算の筆算をマスターすることができました。
+1
-
自由進度学習で小数の倍を学ぶ
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
自由進度学習
自由進度学習の授業で小数の倍の学習をしました。
子どもたちは自分のペースで教材に取り組み、小数の倍の意味や計算方法を習得しました。
先生は子どもたちの進捗状況に合わせて個別指導を行い、理解を深めました
+2
-
単元テスト
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
自由進度学習
算数の授業で、小数の割り算とかけ算を自由進度学習で進め、本日テストを実施しました。
子どもたちは自分のペースで学習を進め、テストに挑戦。
理解度を確認し、個別指導につなげることで、着実な成長を促しました。
-
調べたことを報告しよう
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
自由進度学習
自由進度学習の国語では、調べたことをグループで発表できるように資料を作成しています。
集めた情報を整理し、分かりやすくまとめた資料を作成し、グループで発表します。
-
小数のかけ算と割り算
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
自由進度学習
自由進度学習で小数のかけ算と割り算の計算プリントに取り組みました。
-
かけ算の自由進度学習
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
自由進度学習
3年生の算数では、かけ算の単元を自由進度学習で進めています。
子どもたちは自分のペースで学習を進め、理解度に合わせて課題を選択できます。
先生は個別指導やアドバイスを行い、子どもたちの「わかった!」をサポートします。
+2
-
国語でアンケート完成!
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
自由進度学習
国語の授業でアンケートが完成しました。
「調べたことを報告しよう」の単元で、子どもたちがそれぞれテーマを決め、質問項目を考え、作成したものです。
-
小数の割り算
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
自由進度学習
算数の授業で、小数の割り算を学習する際、割り切れない計算に苦戦していました。
-
2月5日 国語と算数
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
自由進度学習
国語の授業で、子どもたちはアンケート調査の結果を分析し、生活改善の提案をまとめました。
情報収集力や分析力、表現力を高め、主体的に生活を改善する力を育んでいます。
子どもたちは学んだことを活かし、より良い生活を送るための提案を行いました。
+2
-
国語の授業で自由進度学習、アンケート結果を生活改善に活かす
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
自由進度学習
国語の授業で「調べたことを報告しよう」をテーマに自由進度学習が行われました。
子どもたちはアンケート調査で得られた結果を分析し、自分たちの生活をより良くするための提案をまとめました。
この学習を通して、情報収集力や分析力、そして表現力を高め、主体的に生活を改善する力を養いました。
-
調べたことを報告しよう
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
自由進度学習
4年生の国語の授業で、「調べたことを報告しよう」の単元を自由進度学習で進めています。
今日は、みんなそれぞれ興味のあるテーマについてアンケート作りに挑戦!
先生にアドバイスをもらいながら、タブレットで質問を考えたり、回答の選択肢を工夫したりしました。
-
小数の割り算
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
自由進度学習
4年生の算数の授業で、小数の割り算を自由進度学習で取り組みました。
子どもたちは自分のペースで教材を進め、理解度に合わせて個別指導も行いました。
これにより、子どもたちは小数の割り算を自分のものとして習得することができました。
+2
-
調べたことを報告しよう
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
自由進度学習
国語の授業で、自由進度学習で「図やグラフを活用して調べたことを報告しよう」の授業の進め方について、先生からガイダンスがありました。
この単元では、調べたことを、図やグラフを使ってわかりやすく報告する方法を学びます。
-
自由進度学習中に起きた突然の停電、その原因は?
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
自由進度学習
自由進度学習中に、教室が一瞬光り、停電するというハプニングが発生しました。
子どもたちは驚きながらも、冷静に状況に対応し、先生と一緒に原因を探りました。
今回の停電の原因はいったい何だったのでしょうか?
-
自由進度学習で授業の振り返り習慣が定着!
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/02/12
自由進度学習
自由進度学習において、子どもたちが今日の授業を自分で振り返り、その学びを次の授業に活かせるようになってきました。
子どもたちは、それぞれのペースで学習を進めながら、自ら考え、行動し、成長する力を身につけています。
この振り返りの習慣は、子どもたちの主体的な学びを促し、より深い理解へとつながっています。
+1