9月7日 6年生
- 公開日
- 2021/09/07
- 更新日
- 2021/09/07
学校の様子
図工、算数、社会の様子です。
図工は、一点透視法を学ぶのに、個々人がタブレットを使って奥行きのある構造のわかる校内の写真を撮影し、教室へ戻り、理論やその描画法を学んでいました。
算数は、縮図の学習で学んだ、図形の拡大や、図で示された長さをを縮尺をもとに計算し、実際の距離を導き出すといった、たしかめの問題を行っていました。
社会では、伊能忠敬について学ぶ場面がありました。初めて実測による日本地図を描いた人物という話を聞くと、算数で学んだ縮図作成の体験が、その偉大さを実感させたのか、「すごい」との声が上がっていました。