学校日記

学校の様子

  • 10月23日(木)板書 掲示物

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    学校の様子

     板書を見ると、その授業時間の軌跡がわかります。

     最近は、タブレット、モニターで学ぶことも多いのですが、ここは子ども達にもいろんな経験をさせてあげたいところです。

     本校の先生方の分かりやすい書き方に誇りを感じています。子ども達はもっと影響されていることでしょう。

     これも、一種のデザイン力だと思います。

  • 10月23日(木)運動会 プログラム

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    学校の様子

     いよいよ明日で運動会まで後1日となりました。

     手元に子ども達が作成したプログラムが届きました。

     いよいよです。楽しみにしています。皆さんで楽しみましょう!

     明日のリハーサル練習が楽しみです!

     子ども自作のイラスト、文字、色使いなど。これは、最高です!

  • 10月23日(木)掃除時間

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    学校の様子

     今も6年生が低学年のお掃除を見てくれています。

    「6年生、優しく教えてくれますか?」

    という質問に、

    「うん。一緒にしてくれるねん。」

    と朗らかな答えが返ってきました。

     いいですね。癒されます。

     また。毎日こうやって靴を出して靴箱の奥まで清掃してくれる学年もあります。

     このよう、穏やかな清掃ができる雰囲気、高学年が低学年を見てくれる文化は、とてもとても大切ですし、そう簡単にできることではありません。

     いい学校にきました。ですが、維持することはとても大切。がんばります。

  • 10月22日(水)運動会まであと3日!

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    学校の様子

     朝の運動場巡回をしていました。

     すると、目に飛び込んできたのは、このスローガン!

     いいですね。子どもの手書きの温かいこと!

     ズドーンと言葉が体全体に響きました。

  • 10月20日(月)運動会 全体練習 

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    学校の様子

     いよいよ今週末が運動会当日となります。6年生の係活動に牽引されて、子ども達全員が開会式・閉会式の練習に臨みました。

     1年生にとっては応援団の練習も初めてであったと思います。声を出して、拳を上げて本番をイメージして練習しました。

     応援団の子ども達は、希望者の中から激戦の上決まりました。ですから、一挙手一投足に熱がこもります。

     さあ、当日が楽しみですね。

  • 10月20日(月)運動会当日迄あと6日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/19

    学校の様子

     先週土曜日には田口山幼稚園で運動会がありました。

     そして、いよいよ、今週は本校の運動会です!

     今週は肌寒くなりますので、体調管理と、場合によっては、上から羽織るものもご家庭でご準備して頂き、適宜子ども達に持っていくようにお声かけ願います。

  • 10月17日(金)校長室前のお花

    公開日
    2025/10/19
    更新日
    2025/10/19

    学校の様子

     いつも気がつくとお花を入れ替えて下さっています。

     今日も、お会いできずでした。私がお花の名前を聞くばかりですので、今日は、その解説も書き残して下さいました。

     本当に、華やかになります。いつもありがとうございます。こころより感謝申し上げます。

  • 10月15日(水)児童朝会(創立記念日版)

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校の様子

     児童朝会でお伝えできませんでしたので、ここで本校の創立当時の様子をお伝えします。

     今年が昭和100年ですので、今から41年前の写真となります。すごいですね。全く、何もなかったところから校舎ができたのですね。

     たくさんの先輩がこの学校に通っていたことが想像できます。

     その先輩方は、今のこの社会を守ってくれていることでしょう。ですから、いつかは、今の子ども達がこの社会を継承し、支えてくれることでしょう。

     そう考えますと、この子ども達を育てる学校は未来の宝箱のような場所とも言えます。未来の創り手の宝庫とも言えます。

     みなさんで、この子ども達をあらゆる角度から支援して下さいますよう末長くお付き合い下さい。

  • 10月14日(火)正門の松、桜の剪定

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校の様子

     やっと、剪定にきていただくことができました。

     正門の桜と松がかなり道路にせり出しており、とても気になっていました。

     このお手入れが実はとても難しいのです。

     松の剪定を定期的にしてくださる方はいないでしょうか、といつも思うのですが。

     また桜の樹木も定期的に剪定していく必要があります。ただ、ここまで大きくなるととても難しいのです。どうして、学校の樹木の剪定はここまで計画的になかなかいかないのでしょうか。

     少しずつ、見直していきます。

     本校の松の木は、門松みたい🎍です。そして、桜🌸もとても美しい花を咲かせます。大事にしていきたいです。

  • 10月14日(火)児童朝会

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校の様子

     児童朝会がありました。

     子ども達が頑張った「子どもフェスティバル」を振り返り、次の運動会に向けての激励を行いました。

     また、新ししく赴任された先生を紹介するとともに、教育実習生として学んでいる先生も紹介しました。

     最後に、私たちは、保護者、地域の方々など沢山の方々にささえられていることを紹介しました。

     下半期が始まって早くも10月中旬!改めて、今年のテーマを振り返っていきます!


  • 10月9日(木)困っていたら手伝ってくれました!

    公開日
    2025/10/11
    更新日
    2025/10/11

    学校の様子

        落とし物コーナーで、困っていました。

     すると、通りがけの子ども達が声をかけてくれて、手伝ってくれたのです。

    「校長先生、ここならかけやすいよ。」

    と。

     ありがとうございました。見えないとこでも行動しているんだろうな。素晴らしいです。

  • 10月9日(木)子どもサポーター

    公開日
    2025/10/11
    更新日
    2025/10/11

    学校の様子

     週に数回子どもサポーターとして、地域の方が、清掃のお手伝いや、子ども達の遊び相手をして下さっています。

     たくさんの世代の方との連携、交流は子ども達が地域で生活するために、そして、地域の今後を担って貰うために大変重要な取り組みだと考えています。

     心より、お礼申し上げます。

  • 10月9日(木)運動会に向けての スローガン

    公開日
    2025/10/11
    更新日
    2025/10/11

    学校の様子

     運動会まで後2週間!

     2学年が一緒に活動をしますので、その方向性を言語化することはとっても大切です。

     一人ひとりが、言語化したのものが各廊下前に掲示されています。

     校舎内の空気も運動会一色になってきました。

     さあ、制するのは赤か、白か!

  • 10月6日(月)5年生 6年生 運動会の係活動

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校の様子

     こちらは、ラジオ体操を練習していました。

     と思って見ていると、本校は西長尾体操なんですね。うーん、覚えなくては!

  • 10月6日(月)5年生 6年生 運動会の係活動

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校の様子

     児童会代表は自分で言葉を作らなければなりません。

     日頃の学習からしっかりと思いを込めて話して欲しいと思います。応援しています!

  • 10月6日(月)5年生 6年生 運動会の係活動

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校の様子

     係活動の練習が先週にありました。

     応援団は、希望者が多く、一人ひとりがその思いを共有しあって、決まりました。

     ぜひ、盛り上げて欲しいです。係に叶わなかった人の心もよろしくお願いします。

  • 9月29日(月)クラブ活動

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校の様子

     バドミントン、卓球、バスケットボールと見学しました。とても楽しそうに活動していました。

     中学校では、野球部がなくなりました。来年度は剣道部がなくなります。ただ、運動はし続けてほしいです。

  • 9月29日(月)クラブ活動

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校の様子

     音楽クラブは、パート毎に分かれて歌っていました。

     LISAさんが歌っている紅蓮華にチャレンジしていました。女性の先生の歌声にうっとりし、男性の先生の歌声の奥行きに感動し、子ども達の力のこもった歌の力に驚かされました。

  • 10月1日(水)6年生 大学の先生による校内授業参観

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校の様子

     水曜日は、大学の先生に全ての学年の授業を朝から参観してもらいました。

     6年生では資料と資料を関係付ながら自分の意見や考えを書き出したり、話し合ったりしていました。

     大人になるにつれ、友達どうし、年齢を超えた先輩後輩どうし、会社での世代を超えたものどうし、ご近所づきあいでの考え方の違うものどうしで話し合うことがたくさんあります。そういう場で少しでも生かせることができることを想定してこの授業はつくられています。

  • 9月29日(月)クラブ活動

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校の様子

     将棋・オセロ部では、初めて将棋に挑戦する児童がいました。将棋のコマの動かし方にはルールがあります。それを考えながら相手の「王将」を取ることができたら勝ちとなります。いやいや、難しいですが、進み方、コマの取り方が様々ありますので面白いですよ。