学校日記

  • 9月30日 6年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    リレーのバトンパスの練習です。
    お互いに信頼し合ってタイミングを作ります。
    トラックの周りにグループごとに散らばって練習していました。

  • 9月30日 5年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    算数の授業です。
    分数倍について学習しています。
    少人数による授業で、教員が一人一人に丁寧に指導していきます。

  • 9月30日 4年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    書写です。
    「はらい」を意識して筆に気持ちをのせます。

  • 9月30日 3年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    国語「想像を広げて物語を書こう」2回目の授業です。
    物語の設定を考えます。
    たぬきとねずみはどんな人物なのかを想像をふくらませます。

  • 9月30日 2年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    朝の会での、係やみんなからの連絡の場面です。
    「ロッカーからはみ出しているランドセルがあります」との意見に、幾人かの児童がランドセルを整えに来ました。
    ロッカーはきれいに整頓されています。

  • 9月30日 1年生

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    今日は1年生の授業の様子を撮影できませんでした。
    校務員さんが日々整備している花壇には、バッタや蝶が、生き生きと動き回っています。
    近頃は、登校すると、1年生の児童が数人、この花壇に直行して虫を捕まえています。
    今日も虫を追いかけている姿が見られました。
    (この写真は、一昨日の様子です)

  • 10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    お知らせ・緊急連絡

    画像はありません

    10月1日以降の教育活動について、
    本日、下記のお知らせを配付しています。ご確認ください。
    (1)枚方市教育委員会からの文書、『10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について』は、こちらをご覧ください⇒10月1日以降の「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

    (2)学校からの配付文書、「今後の新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みと、新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童への本校の取組について」は、こちらをご覧ください⇒今後の新型コロナウイルス感染拡大防止 の取り組みと、 新型コロナウイルス感染症不安により登校できない 児童 への 本校の 取組について

  • がっこうだより 10月号

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    画像はありません

    昨日、がっこうだより 10月号を配付しました。
    こちらをご覧ください⇒がっこうだより 10月号

  • 9月29日 2年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校の様子

    書写の時間です。
    漢字の画のつき方と交わり方に気をつけて書くのがめあてです。
    「はなれる」「つく」「まじわる」
    まず言葉の概念から理解します。
    丁寧に書くことは、読み手への思いやりです。

  • 9月29日 1年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/30

    学校の様子

    国語「サラダでげんき」です。
    ワークシートに取り組んでいます。
    問いは、「りっちゃんに てがみを かいて、おしえて あげましょう。」です。
    どんなことを書いたのか、ご家庭でも聞いてあげてください。
    一生懸命考えて書いていました。

  • 9月29日 5年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校の様子

    理科
    様々な雲の種類を映像で学んでいました。
    下の写真は、今日の校舎から見た雲です。

  • 9月29日 6年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校の様子

    算数「円柱の体積の求め方を考えよう」です。
    前回学んだ三角柱の体積の求め方から見通しを立てます。
    立てた見通しに基づいて、
    教科書の問題を解いていきます。
    最後は自分の解き方をみんなに発表します。

  • 9月29日 4年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校の様子

    算数「およその数がわかる」がめあてです。
    「およそどれくらい」、という概念を理解します。

  • 9月29日 3年生

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    学校の様子

    朝の会で、児童がハッピーバースデーのメロディを弾いてくれています。
    1限目は、音楽の授業です。
    リコーダーは外で練習しました。
    感染予防に取り組みながらの活動です。

  • 9月28日 5年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    タグラグビーの基礎を理解するためのゲームです。
    身体接触のないゲームです。
    楽しくルール理解につなげていきます。

  • 9月28日 4年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    算数の「わり算の筆算」のテストを受けていました。

  • 9月28日 2年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    音楽に出てくる虫の声を確認しています。
    まつむしは?
    「チンチロリン」
    くつわむしは?
    「ガチャガチャ」

    虫の声を音楽にのせて表現する面白さを感じています。

  • 9月28日 6年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    算数です。
    三角柱の体積を求めます。
    しっかり集中しています。

  • 9月28日 1年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    ちぎり絵に取り組んでいました。
    見に行くと、
    「みてみて!」
    「できた」
    など、わざわざそばまで見せに来てくれます。
    わざと張らないところを作る人もいるなど、それぞれの感性が光っていました。

  • 9月28日 3年生

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    学校の様子

    国語です。
    まず、昨日書いた作文の書き方の再確認をモニターを使って具体的に確認していました。

    新しい単元「想像を広げて物語を書こう」の1回目の授業になります。
    今日のめあては、「ゴールに向かって学習の計画を立てることができる」です。
    単元の流れは、
    1)設定を考える
    2)あらすじを考える
    3)物語をを書く
    4)物語を読み合う
      ※班で読み合い、おすすめを決める予定です。
    この後、昨日書いた作文の他の人の表現の中で、よかったところを参考にするために、班で読み合いました。
    次の時間は設定を考えます。