最新更新日:2024/06/30
本日:count up9
昨日:110
総数:232858
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【5日水曜 運動会全体練習】3

教頭の開会宣言、
児童会正副会長による優勝杯準優勝トロフィーの返還、
校長のあいさつの後、
児童会会長のあいさつです。
どうですか、この堂々たる態度。
彼は、5年時は副会長を務め、経験は十分。
今は貫禄すら漂わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】2

児童会3役(会長、5、6年の副会長)が位置につき、
運動会開会式の招集を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】1

今日の1、2時間目。
少し前は雨予想でしたが、過ごしやすい曇り空、
風があり、少し肌寒いくらいの気温の中、集合がかかります。
5、6年生は、いち早く児童席の位置につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】4

画像1 画像1
↑↑↑なんと14袋!ありがとうございます。

↓↓↓正門まわりは、校門監視ボランティアの皆さまも日々清掃、
花壇を華やかにして下さっています。ありがとうございます。
画像2 画像2

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】3

スッキリ〜
スッキリ〜
スッキリ〜 見違えるよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】2

画像1 画像1
こちらは、運動会で来場者が利用される、
クラブハウス横トイレです。
ありがとうございます。
画像2 画像2

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】

今日午前は、PTAの美化委員と保護者ボランティアの方々による
清掃活動が行われました。お忙しい中誠にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【失礼しました訂正します セスジスズメの幼虫でした】

先日UPしたブログで勘違いしてアゲハと書いてしまいましたが、
思い切り間違っていました。
今日、虫に詳しい保護者の方からご指摘がありました。
謹んで訂正いたします。ああ恥ずかし〜。

セスジスズメは、もちろん鳥ではなく、
スズメガ(蛾)の仲間です。
写真のように、幼虫のおしりにピインと尻尾
のようなものがついているのが特徴です。
成虫の写真を見ましたが、、、あまり夜出会いたくない感じの虫さんです。
画像1 画像1

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】4

一人の児童に、
あ〜これは000っていう単語だね、よくできたね〜
というと、、、
「あっセンセイ、もう言っちゃダメだよ〜!プンッ!」
とお叱りを受けました。
どうも、単語を作りあって、それをどう読むかを交流していたようです。。。
どうも、ずみまぜんでじだ。。。泣
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】3

ただ、いつもの交流と比べて、少し違う感じが、、、
黙々と作業している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】2

交流のペアやグループ(班)で話し合って試行錯誤しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】

外国語(英語)活動。
アルファベットのカードを並べ替えて、単語をつくっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 2年生の国語 思考ツール】2

それをまとめたら、今度はともだちと意見交流タイム。
活発ですし、この間の児童の動きがとてもなめらかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 2年生の国語 思考ツール】1

iPadで思考ツールを使いながら、考えをまとめます。
考えながら作業する姿は、大人顔負けですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 6年生 広島に行く準備が行われています】2

画像1 画像1
現地ではリコーダーのリードで合唱するわけですが、
野外ですのでリコーダーの果たす役割は大きくなります。
リコーダーの担当児童は毎日昼休み20分休みに練習に来るそうです。
練習の成果を高めるために、
合唱担当の児童にも一緒にやろうと呼びかけがありました。
画像2 画像2

【4日火曜 6年生 広島に行く準備が行われています】

画像1 画像1
6年生の修学旅行。メインイベントのひとつは、
平和公園での平和を祈念するセレモニー。
全校児童から預かった千羽鶴を捧げ、合唱を行います。

画像2 画像2

【4日火曜 みんなでやろう、応援しよう、ラジオ体操】

お昼休み、聞き慣れた音楽と何やら楽しそうな声が聞こえてきました。
のぞくと、体操係の児童がラジオ体操の練習中。
そこに下級生が応援に入っていました。
体操係の児童は一つひとつの動きを丁寧におさらい。
応援の児童はといえば、、、
とにかく楽しそうに場を盛り上げます。
最後の深呼吸が終わった時には、拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】18

画像1 画像1
とここまで、激走に次ぐ激走。
6年生の対抗リレーの模様をお伝えしてきました。
これでも、まだまだご紹介できていないシーンがあります。
本番までにさらに努力してみます。

※先週から教育実習の大学生が6年生のクラスに入りました。
本校の卒業生です。大歓迎します!
画像2 画像2

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】17

ここで勝負だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】16

画像1 画像1
さしてきたか〜〜?
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441