最新更新日:2024/06/30
本日:count up56
昨日:110
総数:232905
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日金曜 カリー・ガーと早生みかん】2

画像1 画像1
なぜか「みかん」がダイスキな枚方市。
先頃までは冷凍みかん。シャーベットの部分が脳天を突いていましたが、
今日からは早生みかんです。良かった〜。
なかなか甘くてしっかりした味わいでした。
画像2 画像2

【21日金曜 カリー・ガーと早生みかん】

給食だよりによると、
カリーはベトナムカレー、ガーはとり肉という意味らしいです。
じゃがいもではなく、さつまいもを使います。独特の甘みが良いですね。
オリーブパンが合うということでよくコンビで出ますが、
ほんと美味しいです。オリーブパンは、カリーガーの時でなくても、
例えばイタリアン風のメニューにとても合いそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 秋のお祭り定食】3

徐々に中身が大きく、大胆になり。。。

せっかくですから最後は、巻きでいかがでしょうか!
何度か試してみたんですが、、、
これは一口で行くのが一番おいし〜〜いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 秋のお祭り定食】2

画像1 画像1
3人合わせて、秋のお祭り定食でーーす!

給食だよりによると、枚方では秋祭りに「さば寿司」を食べていたそうで、
昔は魚が貴重でご馳走でした。
今回は、焼きサバとすし飯をお海苔で巻いていただきます。

最初は控えめに。。。
画像2 画像2

【20日木曜 秋のお祭り定食】

サバでーす。
すし飯でーす。
呉汁でーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日月曜 食らわんかー、ごんぼ汁、食らわんかー】

ごんぼ汁は、枚方の郷土料理です。給食だよりによると、
船で淀川を行き来する三十石船の客に酒や食事を提供する
「くらわんか舟」で売られており、
「酒食らわんか〜、ごんぼ汁食らわんか〜」と
大きな声で売るのが名物だったそうです。

↓↓↓月曜からわかめごはんの「登場」いつもより盛りが大きくなってしまいました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日金曜 秋の味覚 栗おこわの登場】3

もち米と一緒に栗を湯がいて、
蒸し機械に入れるともっちりとした栗おこわができ上がります。

小おかずではなく、たっぷり食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日金曜 秋の味覚 栗おこわの登場】2

栗おこわの調理の様子がわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日金曜 秋の味覚 栗おこわの登場】

年に一回、豪華な栗おこわが給食に登場します。
結構栗が入っているのですよ。
なぜ、栗おこわが小おかずなのか?
なぜ、主食がコッペパンなのか?

ええ、ええ、その疑問はわかりますが、
お腹がすいているときに、難しい話をしてはいけませんねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 アレルギー対応 あたたかーい関東煮】4

画像1 画像1
せっかくですので、野菜ふりかけをかけてみました。
(広島菜、京菜、大根葉)

食べてみると、、、ザクザクした食感がユニークです。
中身のメインは、煎り米で、他に野菜の粉末?顆粒状?になったものなどです。
あえて塩味を効かせていないのでしょう、市販のものには無い味ですね。
たくさん振りかけて食べたいですね。

【13日木曜 アレルギー対応 あたたかーい関東煮】3

ご覧のように、二つの食事はうずらの卵以外、全く見分けがつきません。
今日は他にも煮浸しとふりかけが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 アレルギー対応 あたたかーい関東煮】2

給食係の児童に任せないのは、絶対に間違いがあってはならないからです。
決められた手順を踏んで行くことを、大事にしています。
対応食のポットは、対象児童に直接渡りますので、
間違って配膳することがありません。

これを所定の器に盛って食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日木曜 アレルギー対応 あたたかーい関東煮】

今日は、アレルギー対応食を用意している日です。
関東煮は、いわば「おでん」ですが、
うずらの卵を入れるのが習わしのようで、
今日は、その「うずら」を入れずに調理したものが用意されます。

対応食の受け渡しの手順を簡単に説明します。
まず給食班を引率する先生が、
給食室の入り口にある黄色の札を取ります。
(学級によって番号が決まっています)

給食室内に待機した校長が、その黄色番号札と引き換えに
対応食を先生に渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日水曜 旬のごぼうがおいしーい!!】

3、4日かけて運動会特集を報じました。
これだけやると、給食が遠い過去のように感じます。

さて給食だよりによると、ごぼうを食べる国は少ないそうで、
その昔は中国から伝わった時は薬用、
今は食べ物として用いられているそうです。
ごぼうは土中にあって硬い根っ子ですからね。
食べようとは思わなかったのでしょうか。
でも、こうして旬のごぼうを揚げると少し柔らかくなり、
ごまだれをからめるとなんとも言えない歯ごたえと香り。
たまりませんね。

今日は人気のぶどうパンですが、もちろんごはんにもピッタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日金曜 コンテスト入賞作品 切り干しマーボー】

給食だよりによると、昨年度の給食コンテスト入賞作品です。
テーマは「ご飯がすすむ野菜料理」
食材に大根やキクラゲを入れて楽しい食感にし、
野菜だけでなくひじきも入れて食物繊維やビタミンCを
取れるようにしたそうです。
なんと、切り干し大根にマーボー味を合わせるとは。。。
これを考えた児童、天才かもしれません。
栄養も考え尽くされた、すごいアイディアですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日木曜 コロンブスの功罪を今言うのは僭越ですが。。。】

給食だよりによると、とうもろこしはアメリカ大陸が原産で、
かのコロンブスがヨーロッパに持ち帰り世界中に広がるとともに、
日本には江戸時代にポルトガルから伝えられたそうです。
絶品の給食とうもろこしスープ。これを今食べられるのは
ひょっとしたらコロンブスさんのおかげかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 秋の香りうどん定食】2

画像1 画像1
給食だよりによると、
まいたけは、舞う茸(きのこ)と書き、
珍しかったので発見すると舞い上がるほど喜んだからという話、
ちょうちょが舞う姿に似ているのでこう名付けられたという話、
両方あるようです。

↓↓↓
せっかくなので、まいたけかき揚げを載せてみました!
画像2 画像2

【5日水曜 秋の香りうどん定食】

今日は、1、2時間目で運動会の全体練習がありました。
運動量はさほどでもありませんが、全体で初めてやることが多く、
子どもたちは疲れたかもしれません。

そのがんばりに、ご褒美を神様がくれたのだと思います。
今日の給食、サイコーです。
まいたけのかき揚げ、ごぼうごはん、アツアツうどんです。
給食配膳室に、ごぼうごはんの香りがぷうんとして、
幸せな気分になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 ツナコーンサンドイッチ】

今日は慌てて検食に入りまして、大事なことを見落としてしまいました。
給食だよりによると、今日のツナコーンは、
コッペパンにはさんで食べようと書いてあるではありませんか。
なんという失態、全国の「給食を食べよう」ファンにお詫び申し上げます。
いや、実はそうじゃないかと思ったんですよ。
ツナコーンは、私は初めてで。。。いやこれは言い訳になりません。
次回こそは、ツナコーンサンドイッチをお目にかけることを誓います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 中華まつり 鍋を回すのではなく食材を回す】

今日はシューマイとホイコーロー。
回鍋肉(ホイコーロー)とは、鍋をあおって回すのではなく、
一度調理した食材を再度鍋に入れることだそうです。
確かに、有名中華の素の作り方を見ると、なあるほど
野菜を炒め皿にとる → 肉を炒める →先に炒めた野菜を戻す
ということで、食材を鍋に戻して(回して)いますね。
あ、でも回鍋肉という字は、肉を戻すんじゃ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441