最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:123
総数:68202
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

梅の花が咲きました!

 学校にある梅の木に花が綺麗に咲きました。春がだんだんと近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員 LGBTQ研修

 中尾勇守さんに来ていただき、教職員に「LGBTQの現状と未来」と題したとても分かりやすくご講演いただきました。多くのことを学びました。その中で、多様性を学べる環境を設定することが、学校として大切であると強く思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会 2月22日

 今日の縦割り集会は、「たんけんシルエットクイズ」に取り組みました。1年生から6年生までが一つのグループになり、体育館から出発して各部屋にあるシルエットを当てるゲームです。みんな力を合わせて仲良く、楽しく取り組めました。最後に、司会の代表委員さんから、「この山田小学校の明るいパワー全開で、3学期の最後までみんなでがんばりましょうね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修全体会 2月21日

 1年間取り組んできた国語科の研究について、今年度の取り組みの成果と課題を確認し、来年度に研究を繋いでいくために、校内研修全体会を行いました。
 最初に「今年度の取り組みの成果と課題」について話し合い共有し、その後、帝塚山大学 徳永准教授から「課題に対しての取り組みについて」と「ビブリオバトルについて」ご講演いただきました。実り多い全体会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山田オリンピック 6年生

 6年生が山田オリンピックに挑戦しました。さすが6年生、くじで選んだボールを一回でダンボールの箱に入れていました。はやい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員タブレット活用学習会

ICT担当からCanva(キャンバ-)というデザイン作成アプリの紹介がありました。
先生たちも日々タブレットの操作スキルを身につけていっています。
2年生はこのアプリを利用して、『トイレをきれいに使おう』ポスターを作成しました。
教室や学年の掲示板に貼り出していますので、来校の際にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

山田オリンピック 3年生・3年生・4年生

 久しぶりの体育委員会主催の山田オリンピックの開催です。
 ボールをダンボウルの箱に入れるゲームです。ボールは大中小の3種類あり、くじで選びます。箱に入るまでの時間を競います。みんな上手に投げて入れていました。体育委員さんがテキパキと動いてスムーズにオリンピックを進めることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会(4・5・6年)

今年度最後の参観・懇談ありがとうございました。
たくさんの方に来校いただき教室内は少し窮屈でしたが、お子さまの姿はよくご覧になられたでしょうか。
来週の1・2・3年生もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

北校舎のトイレ改修 完成しました!

 長かった北校舎のトイレの改修が終わり、13日の月曜日から使用できるようになりました。みんなで協力し大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月10日

 今日の献立は、かやくご飯、牛乳、玉ねぎのおつゆ、けんちん揚げ、もやしのポン酢風味 です。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室前の掲示

 子ども達の保健環境委員会で、インフルエンザ予防や風邪予防などを呼びかけるポスターを作成し、保健室の前の掲示板に掲示しています。とても分かりやすく、工夫されたものになっています。
画像1 画像1

児童朝会 2月7日

 2月の児童朝会を行いました。先日の児童会祭りの素晴らしさをみんなで確認したり、6年生の地域の公園での清掃活動の取り組みについて紹介しました。児童会祭りも、6年生の取り組みも、子ども達の大きな成長につながったことと思います。
 また、新しく改修されたトイレの使い方について、みんなが気持ち良く使えるようにしましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内公開研究授業・研究協議 国語科

 本日、4年1組で国語科の授業を枚方市内の小中学校に公開し、その後、その授業について研究協議を行いました。交北小学校と殿山第二小学校から先生方が参加していただき、研究協議で貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
 また、今回も帝塚山大学の徳永加代准教授にご指導いただき、的確なご助言をいただきました。ありがとうございました。指導いただいたことを明日からの授業に活かせればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 本日、令和5年度の入学に向けて説明会をおこないました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。約1時間かけて各担当から説明を行いました。
 
 その際に配布しました「入学のしおり」です。
 こちら からご覧いただけます。ご確認いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 再開

 朝の時間を使った読み聞かせの活動が再開しました。お話の会の方に来ていただいて、今日は1年生と2年生、そして4年生がお話を聞きました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会祭り オープニング

 児童会祭りを3年ぶりに開催しました。みんなこの日のために協力し準備してきました。
 オープニングで各クラスの出し物のアピールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だ!

 昨日と今日の寒波で、運動場に雪が積もりました。登校した子ども達は白一面の運動場を見て、大興奮! 早速、運動場に出て雪遊びをしました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴に挑戦

 4年生の教室の廊下のところに、琴を2台置いています。「ことで さくら を演奏しよう」と誰でも挑戦できるようにしています。休み時間に挑戦する子がたくさんいます。
画像1 画像1

砂場の改修

 ここ数年、砂場の砂が老朽化により固くなり、使用のたびに掘り起こさなければならなかったのを、砂の入れ替えなど行い、改修することとなりました。
 木曜日まで改修工事を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 1月17日

 28年前の今日、1月17日に、阪神淡路大震災が起こりました。多くの方がお亡くなりになりました。その追悼と地震の対応などを今日の児童朝会で、校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 お話キューピット 放課後自習教室
3/5 地域自主防災訓練
3/6 諸費振替
3/7 児童朝会 6年生を送る会3・4H
3/8 4時間授業(昼休みと掃除なし 13:10下校)

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131