最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:105
総数:69869
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5年生校外学習 コマツに到着

画像1 画像1
iPhoneから送信

学級懇談会のお知らせ

おはようございます。日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、今週の学級懇談会につきまして、改めてお知らせいたします。
本日が最終日となります。ご確認お願いいたします。


〇学級懇談会 日時・学年・場所
 
 2月26日(金)
 ・5時間目(13:30〜14:15): 3年1組(教室)
                     3年2組(教室)
 ・6時間目(14:20〜15:05): 5年生(図書室)

留意事項
・ご来校時は、必ず来校証(PTA発行)、上履き(スリッパ等)をご持参ください。
・ご来校時は、必ずマスクの着用をお願いいたします。また、発熱など、体調がすぐれない場合は、来校をご遠慮いただきますよう、ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。


マジックショー鑑賞1

マジックショーを見ました。箱に入った女の人が消えたり!瓶の中のハンカチが突然動き出したり!人が寝ているベッドが宙に浮いたり!驚きの連続でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花が咲いています

 春になり、学校にきれいな花が咲いています。
 校務員さんが毎日手入れしているおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1

少人数教室

 学級を分けて算数を学ぶことがあります。教室と少人数教室に分かれて学びます。担当の先生によって、子ども達が集中して学べるように、少人数教室は掲示など様々な工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の生活目標 決定!

 先週、児童会代表委員が中心となり、各学級で話し合い、山田小学校の後期の生活目標を決めました。
 「友達を大切にし、ルールを守り、楽しい毎日にしよう。」となりました。目標を達成できるように具体的に行動してほしいと思います。
画像1 画像1

心の教育の日・公開発表会2

夕方には動画配信の段取りが整いますので、そちらもぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の教育の日・公開発表会1

ご参観いただいた方ありがとうございました。子ども達の心のこもった取り組みに、胸がジーンとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日 心の教育の日 発表会!

 いよいよ明日が発表会となり今日は2学年ごとリハーサルを行いました。素晴らしい発表会になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊が綺麗に咲きました!

 管理棟の玄関に置いていただいている菊が綺麗に咲きました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHKが来た!

 近畿各地の紅葉をニュース番組で紹介するために、NHKの方が取材に来られました。
 子ども達を見守る山田小学校の「ゆりの木」(トウカエデ)の紅葉と木の下や周りで勉強したり遊んだりする子ども達の様子やインタビューを撮影し放送するということです。子ども達は大喜びで取材に応じていました。
 テレビの放送は、11月15日(火)NHK総合 18時〜19時 「NHKニュースほっと関西」です。放送終了後、Webサイト NHKプラスでも見逃し配信があるということです。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 読書のすすめ

 校長先生から「読書のすすめ」についてお話がありました。小学生の時から本を読む大切さを知りました。平和ポスター展の表彰もありました。
 そして、児童会代表委員からは後期の生活目標について、生徒指導の先生からは新しいトイレの使い方について、地区児童会担当の先生からは登校時の並び方についてお話がありました。
 たくさんお話がありましたが、静かに集中して聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期相互授業参観

 「勉強になった!」「やって良かった!」と思えるように、山田小学校の教職員みんなで学び合い、新たな気づきを授業に生かす目的として、相互授業参観に取り組んでいます。
 今日は、2年1組と1年1組で国語の授業で、どちらもロイロノートでシンキングツールを活用した授業でした。子ども達は集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の成果物の展示

 図書室に、国語の授業で取り組んだ成果物を展示しています。今回は、2年生の本を使って調べて作った「どうぶつのひみつ」と5年生の班ごとにテーマを決めて調べた「和の文化を受けつぐ」を置いて、みんなが見れるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 前期最終1

 前期の最後のクラブ活動となりました。しっかり取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 前期最終2

 後期のクラブは何になるかな? 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの様子

 気候も良くなり、運動場で元気一杯遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊が綺麗に咲いてきました!

 地域の方に菊を育てていただきました。玄関に飾ってもらっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

秋のゆりの木

 学校のゆりの木が見事に紅葉し綺麗です。
画像1 画像1

校内研究授業・研究協議会 5年生 国語「注文の多い 料理店」

 帝塚山大学 徳永加代准教授に来ていただき、校内研究授業・研究協議会を行いました。多くの提案のある研究授業で、5年生の子どもたちも伝え合う活動に懸命に取り組んでいました。
 研究協議会でもテーマに沿って活発な意見交流を行い、徳永准教授からも多くのことを教えていただきました。ありがとうございました。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/5 入学式準備
4/6 小学校第144回入学式

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131