最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:123
総数:68192
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

1年 図工『アートカードを使って意見交流』

20枚のアートカード(絵が描かれているカード)を使って、それぞれの感じ方や意見を交流しました。
(1)『一番ふしぎに感じるカードはどれかな?』『一番美しいと感じるカードはどれかな?』
それぞれが思うカードを指差し、その理由を話し合いました。
(2)『一番気に入ったカードを選んで、その理由を書きましょう。』
【怖そうなのが好きだから】【魚が描かれているから】等、それぞれの感性でお気に入りカードを選んでいるところがおもしろかったです。
画像1 画像1

1年生 6年生を送る会 練習

 6年生を送る会の練習に取組みました。先生から流れや並び方の説明を受けた後、送る言葉と送る歌を練習しました。とてもしっかり取組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 参観 音楽物語「サラダで元気」発表

 国語の授業で2学期に学習した「サラダでげんき」に歌を付けた音楽物語を発表しました。その後、国語の授業で書いた「りっちゃんへのお手紙」を一人ずつ発表しました。子ども達はとてもがんばりました。たくさん参観に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 凧揚げ

 図工で作成していた凧が完成し、運動場で飛ばしました。最初はなかなか上手くあげることができませんでしたが、すぐに慣れて高く飛ばすこともできました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 たこづくり 完成

 今日は、描いた下絵をたこの本体に写して色を塗りました。自分だけの可愛いたこが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「牛乳パックけん玉づくり」

 牛乳パックを使ってけん玉を作りました。紙を丸めて玉にし銀紙で包みましまた。最後に絵や模様などを描いて完成です。完成前でも、形が出来上がるとすぐに遊び始めるなど、とても楽しんで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「おはなししの えを かこう」完成

 お話「はらぺこ あおむし」の絵が完成しました。お話に出てきた食べ物を使ってクレパスで描きました。個性豊かで楽しい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「すきなおはなしはなにかな」

 お話を楽しむ力をつけるために、友達に伝えたい好きなお話や人物を紹介しました。出来上がったカードは図書室の廊下の掲示板に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 山田保育所と交流会

 1年生が体育館で、山田保育所の年長の子ども達を迎えて交流会を行いました。
 最初に山田小学校の1年間の様子をスライドで説明しました。その後、保育所の子ども達と一緒になって、じゃんけん列車をしました。列車がだんだん長くなり、最後には一列になり、みんなとても楽しそうでした。
 その後、1年生から山田保育所の子ども達に歌「ドキドキドン! 一年生」を披露し、手作りのプレゼントを渡しました。楽しい交流会でした。4月からの入学を楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「えのぐで かいて みよう」

 絵の具セットの使い方を学び、筆を使って画用紙の円に絵の具を塗ってみました。少しずつ恐る恐る塗っていましたが、すぐに慣れて上手に円を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 運動場で

 今日は運動場で3分間走に取り組みました。元気いっぱい3分間走り、記録しました。ペアで取り組み、大きな声で応援している姿がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「子どもをまもる どうぶつたち」

コチドリの子どもを守る知恵を、本文から探し出しました。
羽をバタバタさせて、巣から遠ざかる行動に対して、「なんで子どもを置き去りにするの?」という疑問の声があがりました。
その答えもちゃんと本文に書いてありました。わざと目立つことで、敵の注意を自分に向けさせ子どもを守るのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 おはなしの えを かこう

 お話「はらぺこ あおむし」を読んで、お話に出てきた食べ物を使ってクレパスで絵を描きました。個性豊かな絵が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語『詩・みみずのたいそう』

かわいいミミズさんたちがいっぱい。
土の中から飛び出すみみずの表現を加え、詩を体全体で味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「クリスマスケーキ」

 粘土でクリスマスケーキを作りました。最初は粘土が固かったので、柔らかくする作業から開始しました。その後、イチゴやチョコ、クリームやクッキーなど、ケーキにいろいろなものをのせて作り上げました。食べてみたいなと思う、美味しそうな、楽しいクリスマスケーキが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「わくわく サンタブーツ♪」作品

 クリスマスの飾りとして、サンタや雪だるま、星を折り紙で作り、ブーツ型の色画用紙に貼り付けました。子ども達は、クリスマスソングを口ずさみながら、工作を楽しんでいました。
 どんぐりプレートで秋一色だった教室が、一気にクリスマスカラーに染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽「けんばんハーモニカとなかよく なりましょう。」

 教室と音楽室に分かれて鍵盤ハーモニカを吹きました。「メリーさんの ひつじ」を少しずつ練習し、最後まで演奏することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語『サラダでげんき』

物語りに出てくる大切な言葉を本文からさがして表にまとめました。 
1.動物の名前(うま) 
2.サラダの具(にんじん) 
3.それを食べるとどんないいことがあるか(かけっこでいっとうしょうになれる)

他にもどんな動物が出てくるか子ども達に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「のりもののことをしらべよう」のりものカード

 国語の授業で「説明の文章を読む」力をつけるために取り組んだ、「のりものカード」です。調べたことをまとめ、みんなに紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「すてきなあき みつけたよ」「チャレンジ」の発表

 「すてきなあき みつけたよ」と宿題で取り組んだ「チャレンジ」について発表しました。「すてきなあき みつけたよ」では、秋の匂いや肌で感じたことを伝えました。「チャレンジ」では、どんなことにチャレンジし、大変だったことや感想を伝えました。そして、お家の人からの一言も先生が紹介しました。しっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 放課後自習教室
3/13 卒業式予行
3/15 地区児童会・集団下校 現金納入期日 心の教室 校庭開放

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131