最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:128
総数:69758
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

4年生 社会 地図の使い方

 地図を見ながら使い方の学習をしました。索引を使って場所を記号と番号で探す方法を学びました。すぐに見つけたい場所を探すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語『みんなで新聞をつくろう』

まずは、新聞にはどのようなことが書かれているのか、どのような工夫があるのかを考えました。ロイロノートに送られた新聞記事を食い入るように見て、見出しや写真の工夫に気づき、記事の内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会「大阪の市町村調べ」

 大阪の市町村で自分が調べたい市町村を決めて、調べ、ロイロノートにまとめていきました。ロイロノートの機能をいろいろ使ってまとめていました。一人ひとり違っていて、発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「鉄棒運動」

逆上がりの練習をしました。腰とおしりが落ちないよう、補助ベルトを使って練習します。ミニ先生になって教える子もいました。上達の秘訣は毎日コツコツ練習すること。休み時間にも練習して上達を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 タグラグビー

 今日は、運動場で腰にタグを付けてそれを取り合う、タグラグビーに取り組みました。最初なので、エリアの中でお互いにタグを取り合うゲームをしました。どうしたら取れるか、取られないか考えながら体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「ヤドカリとイソギンチャク」

 文章のまとまりをとらえる力をつけるために、文章のまとまりを考えながら読み、自分が驚いた二つの生き物についてリーフレットを作ろうと取り組んでいます。今日は、その取り組みの中で、「問い」と「答え」について学習しました。文章をしっかり読んで、問いにする文と答えになる文を考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「グラフや表を使って調べよう」

 2つの分類項目(犬が好き・猫が好きなど)をもつデータを、2つの観点から分類し整理する方法や、4つの項目に分類した表を読み取る学習をしました。最初は難しいようでしたが、練習していく中で理解できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4年生 図工「グラデーション」

 今日は、練習したグラデーションの技術を使って、美しい景色を描こうと取り組みました。
 まず、小さな画用紙に、青空と夕焼けを描いてみました。なかなか難しかったですが、集中して取り組めました。描いてみてどちらを絵の背景にするか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 マット運動

 体育館で、いろいろな動きの運動を行った後に、マットで後ろ開脚回りに挑戦しました。まずは後ろ回りを復習し、段階を踏んで開脚回りに取り組みました。少しずつ上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「こわれた千の楽器」

 想像したことを音読で表す力をつけるために、音読会に取組みました。
 今までグループで練習しさらに考えを深め、音読会を行いました。音読に工夫があ理、チームで練習した成果を出した、すばらしい音読会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「1億より大きい数を調べよう」

 「千億より大きい数のしくみを調べよう」と、世界の人口の数の読み方やオリンピックの予算の数の読み方を考え、1兆以上の数の構成や読み方、書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/5 入学式準備
4/6 小学校第144回入学式

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131