最新更新日:2024/06/18
本日:count up201
昨日:185
総数:76502
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

本を選ぶ楽しさ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の時間は借りる本を選びます。たくさんの本があってどれを借りるか迷いますが、それも楽しさの一つです。本を読むと、本読みカードに書きます。貼ってもらったポケモンのシールを自慢げに見せてくれました!

氷室保育園訪問 3

じゃんけん列車で楽しんだ後は、グループに分かれてカプラ大会。
カプラという長方形の積み木を、グループで協力してなるべく高く積み上げていく活動です。
積み上げ方を工夫して、役割も分担しながらどのグループも取り組んでいました。
途中で何回も崩れてしまいましたが、めげることなく最後まで頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷室保育園訪問 2

あいさつの歌を歌ってから、じゃんけん列車スタート。
歌に合わせて出会ったお友達とじゃんけんします。
最後には大きな円になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷室保育園訪問 1

一年生のみんなで氷室保育園へ行き、たくさん交流してきました。
6月には、氷室保育園のみんなが氷室小学校に来てくれて、授業を見学したり、運動場で遊んだりしました。
今回は、前回に決めたグループに分かれて活動しました。
氷室保育園でどんな活動をしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶのお面づくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習している「大きなかぶ」の登場人物のお面を作っていました。おじいさんや孫、犬やネズミなど、キャラクターを一つ選んで作っています。どの子も上手に作っていました!

ピアニカの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室でも音楽の授業でピアニカの練習をしていました。それにしても最近のピアニカはカラフルで、見ているだけで楽しい気持ちになります。自分自身の頃を思い出すと、ベージュ1色だったような・・・

ことばあつめ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで協力して、知っている言葉をできるだけたくさん集めます。習ったひらがなを実生活と関連づけて学習し、学びを深めるためにも、グループと協力して取り組むことや、ゲーム感覚で楽しみながら取り組むことも大切な勉強です。

プールの水が気持ちいい!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は枚方市は猛暑日の予報です。お日様がギラギラ照っている中、1年生はプールでとても気持ちよさそうでした。今日はスイミングスクールのコーチにビート板を使ったバタ足泳ぎを教えてもらっていました。みなさん、どんどん上達しています。

探究教室がオープン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もICT支援員の中尾先生が20分休みに探究教室を開催してくれました。1年生の子どもたちを中心に、たくさんの子たちが遊びに来て、プログラミングのLEGOやトゥルートゥルーというロボットなどで、遊びながらプログラミングを体験していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 児童朝会
7/17 海の日

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244