最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:166
総数:73923
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

昼食とレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入村式の後は、お待ちかねのお昼ご飯です。
みんな、とても美味しそうにペロリと食べてしまいました。
お昼ご飯の後は、自由遊びとレクリエーション。
係の人が中心となって、ケイドロ、ふえおに、だるまさんがころんだの3つをめいいっぱい楽しみました。

マキノ高原に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋滞もうまく回避して、無事にマキノ高原に到着しました。
入村式でお世話になる民宿の方にあいさつをしました。
大きな声で「よろしくお願いします!」
すばらしいあいさつだと、民宿の方からも褒めてもらいました!
集合写真も撮りました。 

妹子の里を出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗り込んで、マキノに向けて出発しました。
バスの中では、バスレク係さんのイントロクイズやマルバツクイズで盛り上がっています。
キャンプだホイや燃えろよ燃えろ、を歌いながら、楽しく過ごしています。
先ほど、サービスエリアの妹子の里を出発しました。

キャンプにいよいよ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が待ちに待ったキャンプに出発します。
出発式を終え、めあてを確認しました。
大きな声のあいさつがとても気持ちよかったです。
では、行ってきまーす!

誰と同じ背の高さ?

画像1 画像1
保健室の前には身長計が設置されています。そこにはたくさんのキャラクターの身長も表示されていて、子どもたちは「豊臣秀吉より身長が高くなった!」「八村塁ってミュウツーより背が高いってすごい!」などと楽しみながら身長を測ることができます。

校庭散歩(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は氷室保育園の黄組・桃組・青組のみなさんが遊びに来てくれました。小学校の大きなグランドで全力でかけっこするのが楽しかったみたいです。また遊びに来てくださいね!それにしても、保育園の子達は小さくて可愛いですね★

検食

画像1 画像1
校長先生の仕事の一つに「検食」があります。子どもたちが給食を食べる少し前に調理場で給食を食べて、熱の通り具合は大丈夫か、異物混入はないかなどをチェックしています。もちろんアレルギー対応の給食も食べます。
今日の給食も問題なし!肉じゃがもきりぼし大根の煮物もしっかりと熱が通っていて美味しいです!みなさんたくさん食べてくださいね!

学校をきれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
氷室小学校は草木がたくさん。この時期はどんどん草木が成長するので大変です。子どもたちが安全に過ごせるように校務員さんが毎日剪定してくれています。
トイレ掃除も清掃員の方が定期的に来て、ピカピカにしてくれているので安心です。

氷室保育園と第1回連携会議(架け橋プログラム)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は1年間を通して校区にある氷室保育園と連携して「架け橋プログラム」に取り組んでいます。主に5歳児クラスと1年生が交流しながら、取り組みを進めていくプログラムですが、今日はどのように連携を進めていくのか保育園で会議を開きました。
保育園の様子の見学もさせてもらいました。4歳児クラスと5歳児クラスで交流しながら、傘の作品を作っていました。

いきいき広場で飯盒炊爨!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のいきいき広場は、穂谷キャンプ場で飯盒炊爨でした。総勢80人以上が参加して学校から穂谷キャンプ場まで歩いていきました。天気も良く、着いたときにはお腹もペコペコですが、ここからが本番!大人の人たちに作り方をアドバイスしてもらいながら、みんなで力を合わせてカレーライスを作りました。
キャンプ地で食べるカレーはなぜこんなに美味しいのかな?特別な味がしますね♪

笑顔の学校プロジェクトが始動始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、氷室小学校は学校の働き方改革を推進する「笑顔の学校プロジェクト」に応募し、他に応募のあった枚方市内の小中学校21校と一緒に、「子どもたちにとっても、先生にとってもハッピーな学校」を目指して取り組んでいます。
今回、キックオフミーティングが輝きプラザきららであり、他校の校長先生や教頭先生、指導主事の皆さんと交流してきました!これから、どんな取り組みができるか、ワクワクしています!

クラブ活動前期2回目(クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目のクラブ活動の日でした。どのクラブも楽しそうに活動していました。バスケットボールクラブでは試合をしていましたが、先生が一番張り切っていたような・・・

学校前の花壇のお花が満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月はパンジーが綺麗に咲いていましたが、5月になりツツジや黄色いお花が満開です。地域の方がいつも綺麗にしてくださっています。子どもたちのためにいつもありがとうございます♪

児童朝会で委員会が発表(委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で体育館に全校児童が集まりました。今日は環境委員会の子どもたちが「草むしりボランティアの募集」や「ビオトープでの観察の仕方」を自分たちで作ったスライドを上手に使って発表してくれました。また、児童会の子どもたちが「氷室小学校の今年の目標*あいさつと思いやりを大切にする」について劇で楽しく、わかりやすく紹介してくれました。

草抜きボランティアのポスター(委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会の子達が草抜きボランティアの募集ポスターを作って廊下に貼っていました。ポスターもCanvaというアプリで作成しています。手書きのポスターもいいですが、iPadで作ったポスターもそれぞれ個性があり、クリエイティビティがあっていいですね♪勉強以外でもどんどんiPadを活用してほしいと思います!

PTA予算総会を開催!(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(日)に体育館でPTA予算総会が開催されました。今年から予算総会の資料をタブレットで配付し、委任状もGoogle Formsで回収したので、本部役員さんの負担もかなり軽減できました。当日もプロジェクタで資料を映して説明するなど、ICT化と業務改善が進んでいます!
今年度の予算についても、無事承認いただきましたので、氷室小学校の子どもたちのためのPTA活動を進めていきたいと思います。出席していただいた保護者の皆様、ありがとうございました♪

ミニミニ水族館でベビーラッシュ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニミニ水族館ではトノサマガエルの卵がかえってオタマジャクシがたくさんいましたが、エンゼルフィッシュも産卵し、たくさん赤ちゃんが産まれました。赤ちゃんを保護ケースに移したので、お母さんがおこっています。

図書室をリニューアル!

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室にカーペットのスペースを作りました!子どもたちはカーペットに座ったり寝転んで本を読んでいる子もいました。姿勢良く机に座って読書することはもちろん素晴らしいことですが、図書の時間の最大の目的は「本を楽しむこと」です。これから色々な読み方を試しながら、自分が一番読書に向かうことのできる姿勢を見つけてほしいと思います。

教育委員会の先生が視察!

画像1 画像1
枚方市教育委員会の新井学校運営アドバイザーと小川学校運営アドバイザーに来校いただき、学校の様子を見ていただきました。先生たちが工夫して授業している様子や子どもたちの頑張っている姿をたくさんほめていただけました♪

朝学習の風景(各学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝学習の様子を紹介します。
4年生では、宿題や提出物のチェックを学習係さんがしてくれていました。また、多くの学年で新しい漢字を習い、漢字ドリルや漢字の学習ノートに書いて練習していました。早くできた子は、タイピング選手権にチャレンジしたり、本を読んだりしている子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 個人懇談
7/6 お話キューピット 個人懇談
7/7 個人懇談

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244