教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)2時間目に「6年生を送る会」が4年生の進行のもと行われました。6年生が1年生から5年生の各教室に招かれて、メッセージ動画を一緒に観ました。各学年から感謝の気持ちのこもったメッセージを受けとった6年生はとても嬉しそうでした。動画を観た後に6年生から一人ずつお礼の言葉を述べて送る会は終わりました。あと8日となってしまった学校生活を少しでも充実できるように過ごしてください。送る会を進行してくれた4年生のみなさん、ありがとうございました。

新しい班長さんで登校!

画像1 画像1
3月2日(水)5時間目、地区児童会があり、6年生が卒業するために、新しい班長さんが決定しました。
その後の集団下校では、先生の引率の元、新しい班長さんが先頭で、6年生が後ろからついていく形をとりました。
今週からもその班の並びで登校してきてくれています。
新しい班長さん、どうぞよろしくお願いします。

*写真は、3月7日(月)朝の登校時のものです。

3月3日本日創立記念日です。

3月3日は、菅原東小学校の創立記念日です。子どもたちは、お休みしています。
今日は、創立記念日なので、菅原東小学校の1年目について資料を元にご紹介したいと思います。
本校は、1980年(昭和55年)1月1日に、菅原小学校、氷室小学校より分離してできました。
創立当時、児童数1070名(1〜5年生24学級で職員35名)の今よりも100名以上も児童数が多い学校でした。(6年生は卒業が近いために、移動しませんでした。)
開講記念式典が行われたのが、その年の3月3日。その年の6月に今のプールが完成しました。留守家庭児童会も同月に開設。給食調理場も8月には完工しました。
児童数については、昭和58年に最高1585名まで増えました。
平成になって平成13年に633名まで減少しましたが、また増加しています。

今日、学校は42歳を迎えました。
これからも、菅原東小学校がよりよい学校になるよう、皆さん一人ひとりが力を出し合っていきましょう。

写真は、職員室前にあった創立当時の航空写真です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の放送委員さん

画像1 画像1
3月1日(火)今日のお昼の放送は、創立記念日について取材したことを発表してくれていました。
実は、今日の中休みに、校長室に訪ねてきてくれて、「今日、創立記念日について放送したので、いくつかインタビューさせてください。」と依頼されました。
創立した当時、児童数は何人だったのか?やなぜ、3月3日が創立記念日なのかを校長先生が知っている限りのことを伝えました。

今日のお昼の放送では、放送委員さんが、今日のインタビューのことをしっかりまとめて、みんなに伝えてくれていました。

校長先生は、どこかで創立記念日のことを話そうと思っていたので、とても嬉しかったです。
放送委員さん、どうもありがとう!!!

(答え)
創立当時の児童数・・1070名(今よりも多かったのですね。)
なぜ3月3日か・・コミュニティの会長さんいわく、5月5日はお休みなのに、3月3日はお休みでなかったから、子どもたちのために、3月3日をお休みにしたかったから。
(そうなんですね。びっくりです。)

家庭科委員会さんの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に入り、2階の渡り廊下に、「ちょこっとメニュー」が紹介されています。ご存じですか?
これは、家庭科委員会さんが、春休みは宿題がないので、お家で、ちょっとした時間で、簡単に料理ができるので、やってみませんかというアイデア料理を貼りだしています。
とても楽しそうなので、春休みに挑戦してみてはいかがでしょうか?

家庭科委員会の皆さん、ありがとう!!!

今年度、最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(月)6時間目は、今年度、最後の委員会活動でした。
図書委員さんは、図書室の整理。体育委員さんは、体育倉庫の整理を行ってくれていました。また、4年生の環境委員さんは、校内の清掃をしてくれました。
他の委員会の皆さんも、しっかり仕事をしてくれていました。
委員会活動は、これで最後、6年生とは、今日で最後になりますね。
6年生の皆さん、委員会活動を支えてくれて、ありがとう。
委員会活動は、学校への奉仕活動でもあります。学校のためにできることをしっかりやってくれました。
4,5年生の皆さんへ、今度は、皆さんが、この菅原東小学校を支えてくださいね。
よろしくお願いします。

本日、こころの教室です。

画像1 画像1
2月28日(月)本日は、こころの教室がある日です。いつものように、こころの教室の先生が、昼休み、体育館で、子どもたちを遊ばせてくれます。
今日は、4年生のクラスの一部。先生のまわりにたくさん集まって、組み紐をして遊びました。
あと、残すところ、3月は7日(月)と14日(月)の二日間です。
ぜひ、ご活用ください。

*前もって予約をしていただけるとありがたいです。学校までご連絡ください。

枚方市小学生駅伝競走大会代替記録会 記録証授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(月)2時間目と3時間目の間の中休み。家庭科室で、「枚方市小学生駅伝競走大会代替記録会」の記録証授与式を行いました。
菅原東小学校チームとして6名と、1500mのタイムトライアルに挑戦した26名(チームの6名を含む)に校長先生から、記録証を一人ひとり手渡しをしました。
駅伝大会は中止にはなりましたが、挑戦したことはとても素晴らしいと伝えました。

5年生は、また来年、挑戦してほしいし、6年生も、中学校に行けば、いろいろな場面で挑戦は続けてほしいと思いました。

*本日、欠席した児童には、後日、担任の先生よりお渡しします。



今日はクラブ活動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)6時間目、4〜6年生は、今年度最後のクラブ活動でした。
特に6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動。
最上級生として、4,5年生たちをまとめ、いろんなことを教えてくれました。
6年生の皆さん、とてもありがとう。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(木)そうじ時間、集団下足場で、6年生が、これだけの砂を集めたと見せてくれました。見ると、ちりとりいっぱいに細かな砂が入っていました。
これは、気のせいかわかりませんが、6年生の動きが、とにかくいいです。もしかしたら、卒業に向けて、意識が変わったのかもしれないかなとそんな風に思いました。
6年生の素敵な姿を1〜5年生に見せてあげてほしいと思います。

支援 合科 ボールうんどう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)1時間目、体育館で、支援学級による合科の授業がありました。
支援学級の約半分の児童が集まりました。
場づくりが4つあって、的に向かってボールを投げたり、蹴ったりするものでした。
子どもたちは、とても楽しそうにがんばっていました。

今日の朝の様子

画像1 画像1
2月21日(月)今日の朝、、運動場を見てみると、うっすら雪が積もっていました。
子どもたちは、その中を通って、登校してきます。
朝礼台の上にも雪が・・きっと誰かが、すくったのかな。跡がありました。
1時間目になると、もう溶けてなくなっていましたが、寒い朝となりました。

今日はこころの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(月)昼休みの時間、3年生と4年生のあるクラスの子を対象に(クラス数が多いため、順番です。)こころの教室の先生が、体育館でいろんなお話をしてくださったり、遊んだりしてくださいました。
もう遊んだよというクラスもあると思いますが、これからだよというクラスの人は、楽しみにしていてくださいね。

今日の午後は、オンライン参観です。

画像1 画像1
2月10日(木)今日の5時間目は5年生、6時間目は6年生のオンライン参観です。職員室では、教頭先生が、各クラスの配信の様子をチェックしてくれています。
5年生、6年生とも4クラスあるので、4台を同時にチェックしています。
保護者の皆様に、授業の様子をお届けできましたでしょうか。


北京オリンピックを応援しよう!

画像1 画像1
2月5日から中国の北京で開催されている冬季オリンピック。
NIE(Newspaper in education 教育に新聞を)事業に参加している本校では、夏に行われた東京オリンピックと同様に、冬季オリンピックについての新聞記事を管理棟2階、家庭科室前に貼りだしました。日々、更新していく予定です。新聞の写真は、また動画とはちがった感動を伝えられます。普段は、見ることができない競技についても、関心をもってもらえたら、うれしいですね。

クラブ・クラブ見学

2月8日(火)6時間目は、4〜6年生のクラブと3年生のクラブ見学でした。
3年生は、4年生から、クラブに入ります。そのために、どんなクラブがあるのかを担任の先生と一緒にクラブを見学しました。
3年生は、どのクラスも、クラブの邪魔にならないように、上手に見学できていました。
すばらしい!!!

菅原東小学校には、今年は15のクラブ活動がありました。これは、毎年、担当する先生や4〜6年生の人数によって、変更することはありますが、大きな変更はありません。3年生は、4年生になったら、どこのクラブに入ろうか、考えていてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、クラブ(4〜6年生)とクラブ見学(3年生)

画像1 画像1
2月8日(火)今日の6時間目は、4〜6年生のクラブです。
しかも、3年生は、4年生になったら、クラブ活動が始まるので、そのために、今日は、3年生のクラブ見学をします。
たくさんクラブ活動があるので、どれにしようか迷うかもしれませんが、今日は、しっかり見学してくださいね。

本日は入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(火)本日は、新1年生対象の入学説明会です。コロナのために、昨年と同様、動画をご用意しました。今日は、保護者に方に必要書類を提出していただきました。
あと2か月、教職員一同、新1年生の登校を心待ちにしております。



2月の生活目標

画像1 画像1
2月の生活目標は、「チャイム着席を意識して、授業の用意をしよう。」です。みなさんしっかり守っていきましょうね。

駅伝記録会 開催!よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(金)放課後、本校運動場において、駅伝記録会を行いました。
2日前にメンバーを選出し、選出メンバーの他に、選出に漏れた子や一緒に走ろうと集まってくれた子、そして、先生チームで、よーいドン!
タスキをつないで、最後まで走り切りました。
参加してくれたみなさん、よくがんばりました!
みんなに拍手!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年タブレット更新作業
3/16 卒業式予行⇒22日に延期
3/17 卒業式準備⇒22日に延期
3/18 卒業式⇒23日に延期

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125