教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

あいさつ運動 3日目!

画像1 画像1
1月19日(水)今日は、あいさつ運動の3日目です。
1日目、2日目と正門前で、あいさつ運動をしてくれているのを紹介しましたが、今日は、運動場側の南門の子どもたちを紹介します。
南門は、朝の登校だけ開いているのですが、たくさんの児童が南門から登校してきます。
私も、南門から来る子を下駄箱付近で迎えるのですが、南門前で、あいさつ運動をしてくていると聞いて、見にきてみると、たくさんの児童が、参加してくれていました。
とても嬉しい気持ちになりました。
もちろん、正門前でもたくさん参加がありました。
みんな、ありがとう。

朝のあいさつ運動 2日目

画像1 画像1
1月18日(火)昨日から始まった朝のあいさつ運動、今日は、その2日目です。
見ると、昨日よりもあいさつ運動に参加してくれる人が増えています。
正門前では、あまりにも多すぎて、両側からあいさつを行いました。
本当に自主的に参加してくれることが、とても嬉しいです。
「おはようございます。」朝からあいさつを交わすと、とても気持ちいいですね。

トイレ清掃 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も引き続き、業者の方が、トイレ清掃に来ていただいております。
今日は、男子トイレ、女子トイレに男女2名ずつ、計4名の方が来て、清掃作業をしていただきました。
とてもきれいになりました。
ありがとうございます。

心の教室より

画像1 画像1
1月17日(月)今年最初の心の教室です。
お昼休みは、1年生と2年生のクラスで、体育館で、心の教室の先生と一緒に遊びました。
特に、組み紐は大人気でした。
一生懸命、集中して取り組んでいました。

3学期 心の教室の開催日
1月17日(月)9:00〜17:00
1月24日(月)10:30〜14:30
1月31日(月)13:00〜17:00
2月7日(月)10:30〜14:30
2月14日(月)13:00〜17:00
2月21日(月)10:30〜14:30
2月28日(月)13:00〜17:00
3月7日(月)10:30〜14:30
3月14日(月)13:00〜17:00

連絡帳かお電話で、学校までご連絡ください。
当日、お越しくださっても対応させていただけるそうです。


朝のあいさつ運動はじまる。

画像1 画像1
1月17日(月)今週より1週間、朝のあいさつ運動が始まりました。
初日から、児童会役員以外の子も応援してくれて、その数にびっくり!!!
あいさつの輪が広がっています。
これから、1週間、よろしくお願いします。


駅伝練習 大会が中止になっても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)放課後、駅伝大会が中止になっても、記録会があるため、練習を続けています。
今日も、たくさんの児童が集合して、準備運動や走りに特化したゲームで汗を流しました。

入学説明会の準備

画像1 画像1
1月13日(木)校長室では、事務の先生たちと業務アシスタントさんとで、来月行われる入学説明会の袋詰め作業、第1弾を行ってくれていました。
本校は、160名以上の入学予定者があり、袋詰め作業も大変です。
これからも、まだまだ準備しなければなりませんが、計画通り、進めていきたいと思います。

なわとび台で元気よく!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(木)2時間目と3時間目の間の中休み、子どもたちが、給食調理場横の広場で、なわとびをして遊んでいました。
実は、この冬休み、教頭先生が、なわとび台をきれいにしてくれて、3学期より、給食調理場前に5台、並べてくれていました。
今日もとても寒いですが、寒さに負けず、体を動かして、温まりましょう!



子どもたちがしっかりと手洗い

画像1 画像1
昨日、児童水栓に取り替えのことをブログに書きましたが、先生から、「子どもたちが今まで以上に手洗いをするようになりました。」と報告を受け、さっそく見に行ってみました。
今日もとても寒い朝でしたが、手洗い場で、しっかりと手を洗う子どもたちがたくさん見受けられました。
コロナに負けず、これからもしっかりと手洗いしましょうね。

保健委員さんによるけが調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(水)昨日の委員会活動で、保健委員さんが、昨年10月から12月までの3か月間、けが調べをしてくれた結果をもとに、更に、けがのしやすい場所を注意する写真を添えて、掲示してくれました。
とてもわかりやすく作ってあります。
みなさんも、注意して、学校生活を送ってくださいね。

生活委員会さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(水)今日の6時間目は委員会活動。その中で、生活委員会さんの仕事を紹介します。
今日は、各教室に配られていたストーブ(2学期の個人懇談の時に使用していました)を倉庫に片付ける仕事です。
子どもたちは、手分けして、たくさんの教室から、複数で持ち上げて、階段を下り、倉庫に片付けてくれました。
とても助かりました。

もちろん、他の委員会のみなさんも、それぞれの仕事でがんばってくれました。
みなさん、ありがとう。

今日は委員会活動です。

画像1 画像1
1月12日(水)6時間目、今日は、4〜6年生の委員会活動です。
3学期最初の委員会。
どの委員会もがんばってくださいね。

枚方市小学生駅伝競走大会 中止の連絡

画像1 画像1
1月12日(水)2時間目と3時間目の間の休み時間、駅伝大会に出場希望している5,6年生の児童らに家庭科室に集まってもらいました。
実は、昨日、教育委員会より、1月23日予定の「枚方市小学生駅伝競走大会」の中止の発表があり、それを伝えるためです。
校長先生より、コロナウイルスの感染拡大で、大阪モデルがイエローステージになったことで、中止となったこと、ただ、これまで一生懸命練習してきた児童の頑張りを認めるために、代替の取組として、記録会を各校で行うことなどを伝えました。
監督の先生からは、非常に残念でならないけれど、これからも練習は続けていくということ、チーム編成についても、もっとじっくりと考えてから発表することなどを伝えました。

本校は、2学期までで、11回の練習と、3学期に1回目の選考会を行うなど、どの学校よりも練習を重ねてきたのではないかと思うくらい、子どもたち、そして先生たちが一生懸命に取り組んできたと思います。
この努力を無駄にしないためにも、明日からも、予定通り練習を行い、自分の精一杯の力を発揮してほしいと願っています。




自主学習ノートしょうかい

画像1 画像1
みなさんは、北館と南館をつなぐ2階の渡り廊下に掲示してある「自主学習ノートしょうかい」を見てくれていますか。
3学期より、1年生の児童も、自主学習ノートが貼られています。1年生は6クラスもあるので、どんどん次々に貼られていくので、ぜひ、1年生のがんばりも見てあげてほしいと思います。
2年生以上のみなさんも、1年生に負けるな!

二測定はじまっています。

昨日1月11日(火)から、二測定(身長と体重の計測)が始まっています。
ソーシャルディスタンスを保てるように、フロアーに足跡のイラストが貼ってあります。
子どもたちは、順番に足跡に沿って、並んで、計測しています。

今日は、5年生。外は雪が舞って寒いので、上に一枚上着を羽織って並んでいました。
順番がくると、脱いでから、上下体操服で計測します。
計測したら、すぐに着替えています。

昨日11日(火)は6年生。
今日12日(水)は5年生。
明日13日(木)と14日(金)は4年生。
来週17日(月)は3年生。
18日(火)と19日(水)は2年生。
20日(木)と21日(金)は1年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)登校の様子

画像1 画像1
1月11日(火)今日は、朝から雨です。今日から本格的に授業も始まります。手にたくさんの荷物を抱えて、登校してくる児童が多かったです。
みんな、しっかりがんばろうね!

駅伝大会 選考会

画像1 画像1
1月7日(金)子どもたちが下校してすぐ、運動場では、今月に行われる枚方市駅伝大会に向けての選考会を行いました。
出場希望の児童らが、10名以上集まり、タイムを計測しました。
3学期の初日であるのに、みんな一生懸命に走っていました。
本当におつかれさま。みんな、よくがんばりました。

また、来週の11日(火)にも行います。

また来週ね!

画像1 画像1
1月7日(金)3学期の初日が終わりました。
終わりのチャイムが鳴って、正門前で立っていると、たくさんの児童から、大きな声で「さようなら」というあいさつが返ってきました。
校長先生も「さようなら。また来週ね!」とあいさつをしました。
一人ひとり、笑顔で帰っていきました。
明日から3連休。ゆっくり休んで、また来週からがんばりましょうね!

保健委員さんの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(金)みんなが遊んでいる中休みの時間、担当の委員会さんは、さっそく今日からお仕事です。
校舎内に「保冷剤は、保健室に返そう」とかいたポスターを貼ったり、保健室では、保冷剤を紙に包む作業をしてくれていました。
お仕事、ありがとう。

保冷剤を用意していても、返してくれないと、どんどんなくなります。
みんな使ったら、返してくださいね。

1月7日(金)休み時間の様子(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(金)今日の授業は、午前中まで。
2時間目と3時間目の間の中休みには、たくさんの児童が外に出て遊んでいました。
昨年末にPTAからクリスマスプレゼントで贈られたドッジビーやダブルダッチで遊んでいる子も見受けられました。
寒かったですが、久しぶりに会えた友だちと元気いっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125