最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:316
総数:202294
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

今日の給食 ほうれん草

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)今日の給食にコーンソテーがありますが、使っているほうれん草は、枚方産です。
枚方産だと、輸送費もかからず、新鮮でおいしくいただけます。
これだけ大きく大きく生長したほうれん草を細かく切って、コーン、にんじんと一緒に煮て、そして炒めます。
栄養の先生が、動画を作ってくれました。
今日のコーンソテーどうでしたか?
校長先生は、とても美味しくいただきました。

金柑(きんかん)の実 なった!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)中庭に植わっている金柑(きんかん)の木。
黄色い実がなっていたので、校務員さんが、校長室まで届けてくれました。
金柑は、晩秋から冬にかけて、実が黄色く熟すると言われています。
これからもっと黄色い実がなっていくのでしょうね。

本日就学時健康診断です。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)14時より、本校にて、来年度入学を予定されている児童の就学時健康診断がありました。
予定されている人数は、164名。
続々と親子連れで、学校にお越しになっています。
枚方市の職員さんが、お昼から準備をされていました。
どうぞよろしくお願いします。

学校保健委員会 開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)13時40分より、校長室において、学校保健委員会を開催しました。
出席者は、本校の学校医の先生5名と学校側からは、養護教諭、栄養教諭、そして校長です。
短い時間でしたが、保護者からの質問などにもご回答いただき、意義ある会になりました。
学校医の先生方におかれては、この後、就学時健康診断があります。
どうぞよろしくお願いします。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
コッペパン
ツナとキャベツのソテー
冬野菜の投入スパゲティ

です。

トカゲの卵から・・

画像1 画像1
11月9日(火)そうじの時間、子どもたちが、「校長先生!こっち来て!」と言われ、言ってみると、トカゲの赤ちゃんが、卵から出てきたところ。
もうびっくり!しっかり目も口もあって、動いています。
体育館のくつ箱を移動して、見つけたのだとか・・

きっと、このままだと体力がなくなってしまうので、校務員さんと一緒に、自然に帰してあげました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
にびたし
かきあげ
たまねぎのおつゆ
です。

今日の給食 こまつな

画像1 画像1
11月9日(火)今日の給食は、枚方産のこまつなが使われています。
とってもみずみずしい。
他にもしゅんぎく、キャベツ、にんじん、たまねぎと野菜が盛りたくさん!
しっかり食べてね!

11月9日(火)雨は一列で!

画像1 画像1
11月8日(火)朝から雨が降っています。
登校班では、雨の場合、二列ではなく、一列で歩いていますか?
傘をさしていると、視界が悪くなります。
後ろから車が来ても気づきにくいですね。
道を端を一列でしっかり歩きましょうね。

今日は、一部の場所で登校中のみなさんを巡回しました。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
れんこんのゴマ酢和え
味付けのり
タットリタン
です。

菊花展 努力賞いただきました!

11月5日(金)菊花展に出品している大菊の部(3本仕立て盆養)において、菅原東小学校が努力賞をいただきました。
この写真は、翌日、地域の方に撮影していただきました。
菊づくりにご尽力いただきました地域の方々に厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

菊花展は、11月15日(月)まで枚方市役所別館北館 大ホール前・ふれあい通り・ニッペパーク岡東中央にて、開催されています。
お時間のある方は、ぜひお越しください。


画像1 画像1

これがれんこん!

画像1 画像1
来週月曜日、れんこんを使った給食が登場します。
その前に、子どもたちのために、泥の畑の中でつながって育っている、そのまんまのれんこんを給食室に展示していただきました。
スーパーなどでは、切れたれんこんしか置いていないので、つながったれんこんは、珍しいんじゃないかと思います。
来週の給食も、とても楽しみですね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
黒糖パン
和風ドレッシング
切り干し大根のサラダ
中華豆腐
です。

保健室の掲示が変わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月になり、保健室前の掲示が変わりました。
前に立って、自分の姿勢をチェックしてみましょう。
もしかして、体がゆがんでいるのかも・・



今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(木)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
玄米ごはん
チキンカレー
ふくじんづけ
ほうれんそうのソテー
です。

図書・絵本クラブさんより

画像1 画像1 画像2 画像2
今、図書室の掲示板には、図書・絵本クラブの皆さんによる特に低学年のみなさんにおすすめの本が紹介されています。
今、読書週間です。手にとって読んでみてほしいですね。

給食調理場の掲示が変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月になり、給食調理場の掲示が変わりました。
題して「いただきます」と「ごちそうさな」はだれに言う?
皆さんは、考えたことがありますか?何気なく言っている言葉もきちんと意味を知れば、気持ちを込めて言うことができますね。
大事なのは、「感謝の気持ち」です。
しっかり読んで、「いただきます。」「ごちそうさま」を伝えましょう。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)今日の給食は、
ぎゅうにゅう
ごはん
焼き魚(あかうお)
だんご汁
ささみとキャベツの炒め物です。



1・2年 誘拐防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)3時間目 交野警察署生活安全課の方が来られて、「誘拐防止教室」を行っていただきました。
昨年度は、コロナのために実施できなかったので、1・2年生合同の参加。
全体では、集められないので、交野警察署の方が、図書室からリモートで、1・2年生の各教室に発信します。
各教室では、画面の向こうの警察署の方に、合図を送りながら、進められました。
大事なのは、あやしい人の特徴をしっかり覚えていること。
各教室では、しっかりと答えられていました。

団体貸出

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)本校に枚方市立中央図書館より団体貸出申請を行った図書が届きました。
子どもたちの図書活動に役立てます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125