教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

1年 国語 はたらくくるま

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)2時間目、1年生のあるクラスでは、明日の土曜参観で発表する「はたらくくるま」について、表紙の絵を描いていました。
図鑑やタブレットを見ながら、自分の発表する車の絵でしょうか。
上手に表紙を描いていました。
明日の発表、がんばってね!

1年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(木)1年生の教室では、今日の朝の学びは、お話キューピットんさんによる読み聞かせ。
子どもたちは、しっかり聞いてくれていました。

1年 教室で表現運動!

画像1 画像1 画像2 画像2
!11月9日(火)今日は雨なので、運動場が使えません。
1年生のあるクラスでは、教室で、赤組、白組に分かれて、表現運動の練習を行っていました。教室の机といすを後ろに下げて、場所を広くしてから、半分ずつ、小さな円になって、踊ります。
本番は、来週の17日水曜日。がんばってくださいね。

心の教室 1年生と

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)今日は、心の教室がある日です。
担当の先生が、給食時間、放送で、「1年生の子どもたち、昼休みに体育館に遊びにきてください。」と呼びかけると、たくさんの子どもたちが、遊びにきてくれました。
フラフープや組み紐で楽しんでくれていました。

1年 体育 てつぼう運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(月)2時間目、1年生のあるクラスが運動場で、てつぼうの運動に取り組んでいました。
赤組、白組に分かれて、順番に技をしていきます。
最後にさか上がりです。
できる子、できない子、とっても惜しい子、みんながんばって!

1年 図工 おしゃれな服

11月8日(月)2時間目、表現運動のときに着る服が、だんだんと完成しています。
いろんな色をつけて、どの服も、かわいく、そしてかっこよく仕上がっています。
画像1 画像1

1年 図工 おしゃれな服

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)1年生のあるクラスでは、表現運動のときに着る服を作っていました。
素材は、ビニールですが、そこに自分なりに工夫して模様をつけていきます。
いつも体育の時にやっているダンスがとてもすばらしいので、この服で踊ると、もっと華やかになること間違いなし!
かわいく、そしてかっこいい服を作ってくださいね。

1年 体育 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)3時間目、1年生の3クラス合同体育で、表現運動の練習がありました。
本番は、11月17日(水)各教室でもしっかり練習をしていたので、運動場でも通して踊れています。
先生からは、笑顔でね!とアドバイス。子どもたちは、とても楽しそうに踊れていました。

1年 体育 玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)2時間目と3時間目、1時間ずつ1年生の3クラス合同体育です。
3クラスで、玉入れの練習をしていました。
PTA学年行事で、行います。
並び方、応援の仕方など、先生から言われたことをしっかりと守れていました。
今日は、試しの練習です。
本番もがんばってくださいね。

1年 図工 おめん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のクラスでは、今、図工で、お面を作っています。いろいろな顔があって、楽しい作品です。この後、ビニール袋で胴体も作るということです。
とても楽しみです。

1年 こころの教室って

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)昼休み、1年生を対象(全6クラスの内、今日は3クラス)に、こころの教室の先生が、体育館で、こころの教室って、どういうところなのかを1年生にわかりやすく教えてくださいました。
先生が、「こころってどこにあるの?」と子どもたちに聞くと、みんな、自分の胸を当てて、示してくれました。
こころが痛くなったとき、悲しくなったとき、いつでも相談にきてね。

1年 どんぐりひろい 2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)2時間目から3時間目にかけて、1年生の3クラス(27日に行っていないクラス)が、近くの王仁公園にどんぐりをひろいに出かけました。
今日も、天気がよくて、たくさんのどんぐりを拾うことができたようです。
子どもたちは、元気に帰ってきました。


1年 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)今日は、1年生と4年生の歯科検診。
午前中は、1年生です。
歯科の先生の言う通りに、お口を開けて、歯を診てもらいます。
待っている子も、とても静かにできています。

1年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)1年生の教室では、今日の朝の学びは、お話キューピットんさんによる読み聞かせ。
昨日の朝はmキューピットジュニアさん(図書委員さん)が読んでくれたので、二日連続の読み聞かせです。
子どもたちは、しっかり聞いてくれていました。

1年 どんぐりひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(水)2時間目から3時間目にかけて、1年生の3クラスが、近くの王仁公園にどんぐりをひろいに出かけました。
天気がよくて、たくさんのどんぐりを拾うことができました。
子どもたちは、とても楽しそうでした。

残りの3クラスは、10月29日(金)に出かけます。こちらもとても天気がよかったらいいなあと思います。

1年 魚を上手に食べられるかな。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)今日の給食は、「さんまの生姜風味」です。
真ん中に魚の背骨があるのですが、1年生は上手に食べられているかな。
そう思って、1年生の給食の様子を観察しました。
栄養の先生が作ってくれた動画を給食中も流していたクラスもあり、1年生の子どもたちは、上手に骨をとって、食べていました。
みなさんは、上手に食べられたかな。
また聞かせてね。

1年 体育 マット運動

画像1 画像1
10月25日(月)1時間目、体育館では、1年生のあるクラスが、マット運動をしていました。
一人ひとりマットに向かって、上手に後ろ周りをしているところでした。
みんなは、できた子に拍手を送っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125