教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

2年 ふしぎなたまご その2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(水)5時間目、2年生のあるクラスが、前回、紹介した「ふしぎなたまご」を割った世界を描いていました。
ふしぎなたまごから、何が生まれたのかを創造して描きます。
どんな世界なのでしょうか?
創造は、どんどん大きく膨らみます。
楽しい世界を創り出してくださいね。

前回の様子は、こちらから ⇒2年 図工 ふしぎなたまご

2年 ソーシャルスキルかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(火)2年生のあるクラスでは、ソーシャルスキルかるだをしていました。
例えば、「ぬいだくつ かかとをそろえて」と先生が言えば、「くつばこへ」の札をとります。かるたをしながら、自然と学校生活のきまりを勉強していきます。
本校では、主に1年生と2年生で行っていますが、低学年のうちに、しっかりときまりを守れるようになれたらいいですね。

2年 図工 ねん土

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、先日、京都市動物園に行ったので、その動物の様子をねん土で表現しました。
自分の好きな動物や興味をもった動物、中には、自分なりに考えた動物などもいて、個性豊かな動物たちが集まって、動物園を作ることができました。

11/13(土)参観の様子 2年生

2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(金)2時間目、2年生のあるクラスでは、音楽で、鍵盤ハーモニカを練習していました。
曲は、「ごぎつね こんこん 山の中〜♪」の「ごきつね」です。
おとなり同士で、演奏しているのを聴き合っていました。
指使い、音の長さなど、どれもカンペキ!
みなさん、上手に演奏できていました。

2年 PTA学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)6時間目 2年生の表現運動の後は、PTA学年行事です。
種目は、「ドッジボール大会」。
途中、雨が降ってきたので、保護者の方にご参加していただくことができませんでしたが、クラス対抗で、楽しくプレーすることができました。
PTA学年委員の皆様、準備から受付、そして片付けまで、ありがとうございました。

2年 表現運動 本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)6時間目、たくさんの保護者の方がご観覧の中、2年生の子どもたちは、表現運動(曲目は「紅蓮華(ぐれんげ)」)を行いました。
天候が危ぶまれましたが、今まで練習をしてきた成果を出し切って、最後まで踊りきることができました。
みんな、とってもかっこいい!!!
たくさんの拍手をいただきました。
ご参観いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

2年 表現運動 明日が本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)2時間目、今日は、2年生全クラスで、表現運動、最後の練習です。
本番用の色とりどりの手ぶくろをつけて、気合が入ります。
しかも、1年生や3年生など、見に来てもらい、たくさんの参観者の前で、踊り、たくさんの拍手をもらいました。
さぁ、明日が本番!
がんばってくださいね。


2年 図工 ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)2時間目、2年生のあるクラスが図工で、ふしぎなたまごを描いていました。カラフルな色、いろんな形や模様がついて、世界で一つしかないたまごです。
どんな風に仕上がるか楽しみですね。

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)5時間目、2年生のあるクラスでは、音楽の授業をしていました。
鍵盤ハーモニカで演奏する曲は「こぎつね」
飛沫防止ガードを活用しながら、お隣同士で聴き合ったり、練習し合ったりしながら、上手にみんなで演奏していました。

2年 合同の表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(金)とうとう来週の木曜日となった表現運動の本番。最初から通して、踊ります。曲目は、鬼滅の刃でお馴染みの「紅蓮華(ぐれんげ)」
きびきびした切れ切れのダンスで、かっこよく踊ります。
みんな、とても素敵でした。

2年 キャベツの種を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(木)6時間目、2年生の2クラスが、キャベツの種をもらって、土を入れて植えていました。
キャベツは、来春、理科の勉強で、モンシロチョウの観察をするのに必要です。
来春までに育ってくれるかな。
しっかりお世話してね。

2年 お話キューピット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)朝の学びの時間、今日は、2年生のクラスで、お話キューピットさんによる読み聞かせ。
今日は、動物シリーズを集めてくださり、ご紹介していただきました。
2年生は、前に国語で、「ビーバーの大工事」を勉強したばかり。その後、他の動物を調べてまとめました。また、先日、京都市動物園にも行って、動物たちを観察したところです。
子どもたちは、他にもある動物の本に興味をもって、集中してお話を聞いていました。

2年 生活 秋さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)2時間目、2年生のあるクラスでは、校内で、秋を探しにタブレットをもって出かけていました。
夏は、緑色だった葉っぱも、もう今では、黄色や赤色をしています。
子どもたちは、木々の葉っぱや落ち葉など、秋をさがして、タブレットで写真を撮っていました。

2年 合同体育 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)1時間目、2年生全クラス合同で、表現運動の練習です。本番は11月11日なので、あと10日。かなり仕上がってきています。細かいところをチェックしながら、進めていました。2年生のみんな、がんばれ!!

2年 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)4時間目、2年生全クラスが集まって、表現運動の練習を行っていました。5つの円に分かれて、「鬼滅の刃」の音楽に合わせて、上手に踊っていました。
昨日、校外学習が終わったので、表現運動に全集中です!
本番は、11月11日(木)PTA学年行事の時です。
とても楽しみです。

2年 校外学習からおかえり!

画像1 画像1
10月28日(木)2年生は、バスに乗って、無事学校に到着しました。
出迎えた校長先生から、、「おかえり!」と言われると、みんな、「ただいま!」という元気な声が帰ってきました。とっても楽しかったみたいです。また今日撮った写真を明日からの勉強に役立ててくださいね。

2年 お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)グループ活動を終えてから、みんなでお弁当を食べます。
できるだけ密にならないように、同じ方向を向いて、静かに食べました。
とても美味しくいただきました。

2年 どうぶつを見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)グループで動物園の中のどうぶつを見学します。
どんな動物を見つけられたかな。

2年 いよいよグループでの活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)京都市動物園に出かけている2年生は、まずは、クラスでまとまって、動物園の中を一通り回ってから、グループ行動になります。
今日は、一人ひとりタブレットを持っているので、記録をきちんとカメラで撮ることができます。
いい写真が撮れたかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125