最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:110
総数:212932
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

3年 社会 消防設備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、社会で、消防設備について勉強しました。学校の中にもたくさんの消防設備があります。防火扉や消火栓、消火器や非常口への案内もそうですね。各階にどれだけの消防設備があるのか、グループで探して、タブレットに記録しました。

3年 ミルク教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)3、4時間目、3年生のクラスで、ミルク教室が行われました。
講師の先生は、明治乳業の方で、1年生の時にも来ていただいたそうです。覚えている子もいて、今日は、牛乳がつくられるまでの工程を勉強しました。いろいろな機械を使って牛乳を作っていくのですが、機械を動かしたり、点検したり、洗浄して清潔に保ったりするのは、人の手によって行います。たくさんの人の手によって、牛乳がみなさんの手元に届くことを勉強して、飲める子は、残さずに飲んでほしいと思いました。

3年 理科 かん電池

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(水)2時間目、3年生のあるクラスでは理科の勉強をしていました。
理科の先生が、「豆電球で、乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのか?」と質問され、6つのパターンで予想しました。

電池のでっぱりプラス極(きょく)から、豆電球を通って、平らなマイナス極まで。電気の通り道が一つの輪(わ)になった時、明かりがつくんですね。

3年 算数 分母と分子

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、分数の勉強で、新しいことばを覚えました。
「分母」と「分子」です。
7個に分けたいくつ分の7に当たるのが、分母と言います。では、上のいくつ分は?
分子と言います。と言うと、
「お母さんがおんぶしている。」や「お父さんがかわいそう!」という声が聞こえました。

下からお母さん(分母)がどっしりと構えて、子ども(分子)を支えているのですね。

3年 図工 くるくるランド完成

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(月)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工でくるくるランドが完成し、子どもたち同士で、鑑賞の時間をとっていました。
子どもたちの作品を見ていると、たくさんのよかったところ、工夫しているところが見られます。たくさんいいところを見つけてくださいね。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(金)今日は、JTE(Japanese Teacher of Englishの略で、日本人の英語の指導者)の先生が来てくれる日です。
3年生のあるクラスでは、自分で作った形のカードを相手に紹介をして、プレゼントします。
This is for you.
数 や 色 の形を伝えて、
Here you are.
Thank you.
You are welcome.
と会話します。
3年生から始まった外国語活動ですが、こんなにたくさん会話ができています。

3年 音楽 リコーダーテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(木)5時間目、3年生のあるクラスでは、音楽の授業をしていました。
今日は、リコーダーのテスト。音楽の先生の前で演奏していました。
曲目は、「あの雲のように」。
コロナのせいで、リコーダーの練習が始まったのが10月からで、約2か月で、もうみんな曲まで演奏できるようになっているなんて、びっくりです。
テストは緊張するかもしれないけど、みんながんばっていました。

3年 理科 電気

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、新しい単元「電気で明かりをつけよう」に入っていました。
配られた乾電池と豆電球で、明かりをつけてみます。
校長先生が、教室に入ってきて、「電気つく?」と聞くと、「つくよ。」と実際につけて見せてくれました。
これから、豆電球と乾電池を使って、いろいろな実験をしていきましょうね。

3年 理科 光を集めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(月)4時間目、3年生のあるクラスでは、理科の実験で、鏡をもって外に集まっていました。
やっていたのは、鏡に反射した光を1か所に集める実験です。
みんなで上手に集めると、反射したところがとても明るくなっていました。
でも、もっともっと1か所に集められるかな。
がんばって集めてみましょう!!!

3年 お話キューピットさん

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(月)朝の学びの時間、3年生の教室では、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
どのクラスも静かにお話を聞いていました。
朝から落ち着いて、勉強に向かいます。

3年 算数 重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)2時間目、3年生のあるクラスでは、はかりを使って、身の回りにあるものの重さを量っていました。
自分の持っている鉛筆や筆箱、教科書を用意して、どれだけの重さなのかを量ったり、ちょうど1kgになるように量ったりしていました。
はかりの種類で、1kgまでだったり、4gまでだったりそれぞれですが、めもりを読むことも勉強です。
実体験を通して、理解することができていました。

3年 図工 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)2時間目、3年生のあるクラスでは、図工で、「くるくるランド」に絵を描いていました。
まず、最初に「くるくるランド」の仕組みをわかってから、絵を描いていきました。
作り方によっては、2分割したり、4分割するので、絵を2種類か4種類、描くことになります。絵は、ただ描くだけでなく、立体的に作ることができるので、自分なりの世界を創造できます。出来上がるのが、とても楽しみですね。

上の写真は、「くるくるランド」の仕組みを勉強しているところです。

1年 けん玉を作り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)2時間目、1年生のあるクラスでは、まつぼっくりをつかったけん玉づくりをしていました。校長先生が行ったとき、子どもたちは、紙コップに絵を描いていました。絵は自由ですが、秋に関係する絵が多かったです。
赤や黄色で色づいた木や木の実、リスなどのかわいい動物を描いている子もいました。
出来上がるのが、とても楽しみですね。

3年 国語 モチモチの木

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(木)1時間目、3年生のあるクラスでは、国語の授業をしていました。
単元は、「モチモチの木」(斎藤隆介作)
登場実物の豆太はどんな子なんだろう?
場面ごとに描かれる豆太の様子や気持ちを考えていきます。
お隣同士で意見を交流したり、発表したり、子どもたちが、生き生きと授業に参加していました。

3年 理科 虫めがねの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)3時間目、3年生のあるクラスでは、虫めがねで日光を集めて、黒い画用紙に当てる実験をしました。
子どもたちは、光を一か所に集めるのに苦労していました。
虫めがねは、遠ざけると光の丸は小さく、近づけると大きくなります。
上手な子は、煙が出てきて、紙が焦げてきました。
ずいぶん熱くなっているようです。それだけ光が集まっているんですね。


3年 算数 重さをくらべる

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(金)1時間目、3年生のあるクラスでは、算数の授業をしていました。
単元は、「重さ」。重さを比べるにはどうしたらよいかということで、手作りのてんびんをグループで作りました。
手で持った感触ではどちらかわからなかったのが、てんびんを使うとすぐにわかって、それが子どもたちにとっては、新たな驚きでした。
重さを比べたいものがどんどん出てきて、いろいろなものの重さ比べをしていました。

3年 理科 光のすすみ方

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(火)2時間目、3年生のあるクラスは、理科で「光のすすみ方」の勉強をします。今日は、理科の先生が、的(まと)を用意してくれました。
さあ、真ん中に光が集められるかな。また、自分の思った番号に光を当てられるかな。
子どもたちは、いろいろと試していました。

11/13(土)参観の様子 3年生

3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 光のせいしつ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(水)1時間目、朝、登校中雨が降ったりしていましたが、晴れてきたので、3年生のあるクラスでは、手鏡をもって、玄関前で、かがみを壁に当てて、光のせいしつを観察しました。
子どもたちは、光を集めて、集めたところが、明るくなっていることを発見していました。

3年 図工 昆虫図鑑

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(火)2時間目、3年生のあるクラスでは、昆虫を描いています。
かなり出来上がってきているクラスもあり、どの作品も本当に図鑑のような精密さに驚きです。
3年生、すごいなぁ!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 授業参観(1〜4年生)⇒オンライン参観に変更
2/21 児童用アップデート確認

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125