教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

3年 図書室にて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)5時間目、JTE(Japanese Teacher of Englishの略で、日本人の英語の指導者)の先生が、担任の先生と一緒に、絵本の読み聞かせを図書室でしてくれていました。絵本のタイトルは、「つまんない つまんない」
この本、英語でも翻訳されていて、JTEの先生が、英語で読み、その後、担任の先生が、日本語で読んでくれていました。
当たり前な話ですが、JTEの先生の英語の流暢なこと、素敵な英語を聞かせてもらいました。


3年 音楽 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)6時間目、3年生のある教室から、リコーダーのきれいな音が流れてきました。
1学期はできなかったリコーダーの練習。10月から、飛沫防止ガードを用いてできるようになりました。
まだ緊急事態宣言が解除されて1か月ほどしか経っていないのに、とても上手なので、びっくりしました。

3年 英語で イニシャル プリーズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)毎週、金曜日は、JTE(Japanese Teacher of Englishの略で、日本人の英語の指導者)の先生が来られます。
2時間目、3年生のあるクラスでは、自分のイニシャルを集めるために、イニシャルのお店屋さんに行って、会話をする勉強をしていました。

校長先生は、イニシャルが、TとKなので、TとKのお店で会話をして、カードをいただきました。とても上手でしたよ。

3年 ハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室では、ハロウィンに向けて、作品を作っていました。
タブレットで、いろいろと調べながら、かぼちゃやおばけなど、上手に作れていました。

3年 習字の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)2時間目、3年生のあるクラスでは、習字の学習の片付けを行っていました。
硯(すずり)を要らなくなった半紙で上手にふき取り、筆を水で洗って、干しておきます。
3年生から始めた習字も、片付けまで上手にできていますね。

3年 理科 太陽の動き

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)4時間目、3年生のあるクラスでは、太陽の動きを見るため、棒を真ん中に立てて、棒に映る影を記録しました。
だんだんと南の空に太陽が上がるとともに、影も動いていきます。
毎時間、記録して、太陽の動き、影の動きがわかりました。

3年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)6時間目、3年生のあるクラスでは、百人一首に取り組んでいました。
本校が取り組んでいるのは、五色百人一首といって、青・緑・黄色・オレンジ・ピンクの五色に色分けされた20枚ずつの札5色で100枚。
今日は、青色の札20枚に挑戦です。
もう何回もやっているのか、先生が上の句を読み上げると、下の句だけが書いてある札をとる子がたくさんいて、さすがだなあと思いました。

3年 お話キューピット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(月)朝の学びの時間、今日は、3年生で、お話キューピットの方による本の読み聞かせがありました。
どのクラスも、静かに、キューピットさんの読み聞かせの声に聞き入っていました。

3年 表現運動 披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(水)PTA学年行事の後は、3年生による表現運動です。
1曲目は、グレイテストショーマンの「This is Me」
大きな二重円を二つ作り、ゆったりとしたリズムで、優雅にそして大胆に身体全体を使って踊ります。
2曲目は、アラジンの「フレンドライクミー」
こちらは、軽快なリズムで、すばやく楽しく弾むように踊っていました。
みんな、踊った後は、たくさんの笑顔が見られました。


3年 PTA学年行事

10月20日(水)5時間目、3年生のPTA学年行事がありました。
3年生は、運動会では、走競技(80m走)のみだったので、PTA学年行事の時間を使って、子どもたちにも楽しんでもらおうと、PTAがらは、「風船運びリレー」学校からは、表現運動を披露しました。
まず、「風船運びリレー」は、二人一組で新聞紙を広げて持って、その上に風船を置いて運びます。手を使ってはいけないルールですが、競技中、強い風が吹いてきて、上手く運べません。風船が新聞紙からこぼれたり、割れることもありましたが、それでも、子どもたちは、楽しんでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年行事の後は表現運動です。
子どもたちのはじめのことばから始まり、「グレイテスト・ショーマン」から「This is Me」そして、「アラジン」の「フレンドライクミー」の曲にのって、踊ります。
最初から二重の円を2つ作り、その上を動いて回ったり、転がったり。
楽しく踊っている様子が印象的でした。
そして、何よりたくさんの保護者の方に見に来ていただいたことが、子どもたちにとって。大きな励みになったと思います。
参観された保護者の皆様、どうもありがとうございました。


10月19日(火)明日の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、3年生は、明日のPTA学年行事の後に披露する表現運動の最終練習を行っていました。
1年生や2年生のクラスも見学に来てくれていました。
3年生たちは、いくぶん緊張した様子でしたが、しっかりと踊っていました。
さあ、明日が本番です。
精一杯、楽しみながら、踊ってほしいと思います。

10月19日(火)3年生 理科 太陽を見よう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、3年生のあるクラスでは、理科の学習で、運動場に出ていました。
みんな手に持っているのが、遮光板を使った太陽めがね。これで太陽を見ます。
校長先生も見せてもらいました。
太陽が、黄緑色のまん丸に見えました。とってもきれいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125