最新更新日:2024/07/22
本日:count up2
昨日:110
総数:212929
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5年 お話キューピットさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)今日の朝の学びの時間は、5年生の教室で、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
5年生の担任の先生が、国語の教科書に載っている「大造じいさんと雁」の作者、椋 鳩十さんの作品をリクエストされ、「ほうまん池のかっぱ」など、椋鳩十作品を読んでくださいました。
子どもたちは、静かに聞いてくれていました。
お話キューピットの皆さん、いつもありがとうございます。

5年 オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)5時間目、5年生の全クラスで、オンラインによる授業参観を行いました。単元は、「国語 物語(消えたパンダ金魚)」です。
担任の先生が範読し、パンダ金魚を盗んだのはだれか?どうして開けられないはずの水槽のふたが開けられたか?をグループで話し合いました。
登場人物は、金魚パンダを盗まれた校長先生と、ねこやまさんとうまかわさん。さあ、誰がどういう方法で盗んだのでしょうね。
子どもたちは、活発な意見交流をしていました。
お家に帰ったら、また聞いてあげてくださいね。

5年 出前授業 朝日新聞社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(水)5時間目と6時間目、5年生の各教室では、朝日新聞の教育チーム様とZOOMでつないで、新聞の仕事について、お話を聞きました。
前半は、記者の仕事だったり、情報を発信する責任についてお話をされ、後半は、取材で大切なこと、新聞紙面の作り方などを話してくださいました。
子どもたちは、現在、授業で、新聞づくりを始めていて、ノートなどにたくさんメモをしていました。最後に質問コーナーもあり、新聞のことについて、よくわかった1日となりました。

これは、本校が、NIE(News in education)事業に参加しているために、実現することができました。担当していただいた朝日新聞社の教育チームの皆様、どうもありがとうございました。

5年 外国語 デジタル教科書を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(月)2時間目、5年生のあるクラスでは、英語ルームで、デジタル教科書を使って、ユニバーサルデザインについて見つけたことをグループで発表していました。
Let's watch the videos and think.
台湾の盲導犬についてやオーストラリアにも点字の表記があって、自分たちのまちづくりに生かせそうな例を見つけています。
世界にも、日本に負けないくらい、ユニバーサルデザインが広がっているのですね。

6年 歴史新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(木)6年生のあるクラスの後ろの掲示板に、子どもたちが作成した「歴史新聞」が、掲示されていました。見ると、歴史の中でも、幕末から明治にかけての激動の時代でした。幕末の志士たちを書いている子やペリー来航、明治時代になった新政府など、興味をもったところを新聞に表していました。


5年 外国語 道案内

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(水)3時間目、5年生のあるクラスでは、外国語の時間、道をたずねたり、答えたりする学習をしていました。
グループに分かれて、自分の行きたい場所を尋ねます。尋ねられた子は、「Go straight」た「Turn right」た「Turn left」と言ったフレーズを使い、案内します。
教室を実際に町に見立てて、目的地にたどり着けるでしょうか。

5年 理科 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)4時間目、理科室では、5年生のあるクラスで、理科の実験をしていました。単元は、「ものの溶け方」。ミョウバンと食塩をそれぞれ溶かした水溶液に熱を加えるとどうなるでしょうか。
先生が、蒸発皿にミョウバン、食塩を溶かした水溶液を少量入れて、カセットコンロで熱します。
先生の注意は2つ。一つは、椅子を中にいれて立って見る。二つ目は、のぞきこまない。
子どもたちは、2つの注意を守って、上から蒸発皿の様子を見ます。
水分を半分くらい蒸発したところで、火を消すと、何やら白いものが・・

水を蒸発させると、溶けているものを取り出すことができるのですね。


5年 習字 「新しい風」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)4時間目、5年生のあるクラスでは、習字で「新しい風」という字を長半紙に書いていました。
長い半紙に書くのは、とても難しいですが、一字一字を丁寧に、しっかり書けていました。


5年 研究授業(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(水)2時間目、5年生のあるクラスで、社会の研究授業がありました。委員会から指導主事をお招きし、廊下から授業を参観していただきました。
単元は、「自然災害とともに生きる」で、今日は、津波について勉強しました。
事前に宿題で、内容を読み込んできており、自分の思ったこと、気づいたことをグループに伝え合います。疑問に思ったことは、調べたり、友だちから聞いたり、しっかりと自分たちで、学び合いができていました。
みんなが生き生きと交流する姿が、印象的でした。

5年 理科 ものの溶け方 水を温めると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(火)2時間目、理科室では、5年生のあるクラスが、理科の実験をしていました。前にブログで紹介したのが、
5年 理科 塩は、どれだけ水に溶けるのか
でした。
今回は、塩水の温度を上げていくと、どうなるかです。温度計を見ながら、塩を足していきます。温度を上げると、塩はどんどん溶けていくのですね。
これは、ミョウバンとも比較して実験します。
さあ、物質によって、溶け方に変わりはあるのかな。

5年 図工 和紙で絵を描く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(月)6時間目、5年生のあるクラスでは、図工の時間でした。
使っているのは、和紙。和紙の上から、江戸時代の浮世絵のような絵を模写していました。
とても細かく正確に模写しているので、びっくりです。
絵の具で色を塗ると、鮮やかな絵に仕上がります。
完成するのが、楽しみですね。

5年 お話キューピットさん

画像1 画像1
1月24日(月)今日の朝の学びの時間、5年生の全クラスで、お話キューピットさんによる読み聞かせがありました。
5年生のどのクラスでも、子どもたちは、静かに聞いていました。


5年 理科 塩は、どれだけ水に溶けるのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、理科室で、決められた水の量で、どれだけ塩が溶けるのかを実験していました。
さじを一杯ずつ水に溶かして調べます。完全に溶けるようにかき混ぜ棒でかき混ぜながら、協力して、実験をしていました。どれだけの量が溶けるのか、実験はやってみないとわからない。オンライン配信を受けている画面の前でも子どもたちが、やってみせています。
家にいても、一緒に勉強しています。

5年 国語 春はあけぼの

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金)3時間目、5年生のあるクラスでは、国語で、清少納言の「枕草子」の授業をしていました。
「春はあけぼの 夏は夜 秋は夕暮れ・・」の有名な随筆です。
子どもたちも、清少納言のように、「春は〇〇 」の後、季節の様子や自分の感じたことを書いていきます。
さて、どんな「春は〇〇」になるのでしょうか。楽しみです。


5年 理科 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)3時間目、5年生のあるクラスでは、理科室で「ものの溶け方」について勉強していました。
用意した水と食塩で、混ぜる前と混ぜた後では、質量は変わるかどうかです。
最初に混ぜる前の水と食塩の質量を量って、水と食塩とを混ぜます。
できる限り、溶けてなくなるまで混ぜていき、質量を量ります。
さあ、どうなったでしょうか?
グループで協力しながら、実験を行っていました。

5年 外国語 ミッシングゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(水)2時間目、5年生のあるクラスでは、英語ルームで、デジタル教科書を使って、「ミッシングゲーム」をし合っていました。
カードを自由にシャッフルしたり、とても上手く作られているなあと感心しました。

本校は、英語の研究指定校であるため、今年度より、5,6年生で、外国語のデジタル教科書が導入されていますが、来年度(令和4年度)からは、全国一斉に、導入されるとのこと。
子どもたちの学びが、ますます楽しいものになっていきそうですね。

5年 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(木)5年生のお楽しみ会の模様です。
5年生のあるクラスにおじゃましました。

5年 社会 放送局について

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)5時間目、5年生のあるクラスでは、社会で、放送局のニュース番組のことを学習していました。子どもたちが分かれて、わかるところをボードに書いて、黒板に貼っていきます。
カメラの採り方、アナウンサーの表情や話し方の速さなど、黒板いっぱいに貼られたボードを見ると、みんなよく書いているなあと思いました。
これも、みんなが主体的になって学習しているこれからの授業の形だと思いました。

5年 音楽 アフリカンシンフォニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)3時間目、5年生のあるクラスでは、音楽室で、「アフリカン・シンフォニー」の曲をリコーダー、木琴、電子オルガン、コンガ、タンバリンなど、今まで分かれて練習してきたのを一緒に揃えて、演奏していました。
聴いていて、迫力があって、とても素晴らしい演奏でした。

11月9日にパートに分かれて練習していた様子は、こちら
5年 音楽 アフリカンシンフォニー

5年 信楽焼完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(金)5年生が取り組んだ信楽焼が、学校に到着しました。校長室に並べられた信楽焼の作品を見ると、いい感じに仕上がりました。5時間目、5年生の子どもたちが、次々に校長室に取りに来ていました。
自分が作った作品が、こんな風になっているのを見て、とても嬉しそうでした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 授業参観(1〜4年生)⇒オンライン参観に変更
2/21 児童用アップデート確認

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125