教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5年 信楽焼に挑戦!

11月5日(金)5,6時間目、5年生のあるクラスでは、「信楽焼」に挑戦していました。最初に作りたいデザインを作っておいて、それを見ながら、作っていきます。
粘土を引っ張ったり、伸ばしたりしながら、丸や四角の形にして、お皿やコップ、人形など、思い思いの作品を作っていました。
この後、固くなるまでおいておき、業者さんに送ると、焼いてくれるそうです。
これは、出来上がりがとても楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(木)今日は、5年生の歯科検診です。
さすが高学年。保健室では、自分たちで静かに待てています。
歯は、とても大事です。歯の先生にしっかり診てもらって、これからも予防してくださいね。

5年 非行防止教室

11月2日(火)3時間目、5年生全員が、体育館で、非行防止教室を受けました。
担当してくださる講師の方は、警察のOBでもある枚方少年サポートセンターの方です。
自分が非行(例えば、万引き・暴力・夜遊び・たばこなど)しないように、また犯罪の被害にもならないように、子どもたちにわかりやすく説明していただきました。
途中、万引きをしてしまう人形劇もあって、「万引きは、いたずらではなく、犯罪です。」という言葉をしっかり胸に刻むことができました。
また、SNSの被害についても説明いただきました。知らない人には絶対に会わない。SNSで知り合った人は、知らない人ですということも伝えていただきました。
5年生は、みんな、今日の話をしっかりと聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 ミシン

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)2時間目、5年生のあるクラスでは、家庭科のミシンの授業をしていました。直線縫いをしたり、縫い目の大きさを変えて縫ったり、確かめながら、がんばっていました。

5年 お話キューピット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(月)朝の学びの時間、今日は、5年生のクラスで、お話キューピットさんによる読み聞かせ。
どのクラスも静かに耳を傾けていました。

5年 エコバックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)2時間目、5年生のあるクラスでは、エコバックの作製に取り掛かっているところでした。
さあ、これから作製です。
上手にできるかな。がんばってくださいね。

5年 図工 おかしの袋

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工の作品。
おかしなどの袋の一部を描き足しているのですが、どこを描き足したのか、一目ではわからないくらい精巧にできていました。
一言で、上手い!に尽きます。
さすが5年生だと思いました。

5年 籾摺り

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)6時間目、5年生のあるクラスでは、すり鉢とソフトボールを使って、籾摺りを行っていました。
すり鉢に籾米を入れて、ソフトボールでぐりぐりやります。
すると、すり鉢とソフトボールの摩擦で籾殻が剥がれ玄米になります。
米作りって、本当に手間がかかるものですね。

5年 社会 自動車の未来

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)2時間目、5年生のあるクラスでは、めあてとして「あたら棚機能を取り入れた自動車は、どのように開発されているのか調べよう」で、、自動車の未来について
子どもたちが考えていました。
ハイブリッド車から、電気自動車だったり、水素自動車だったり、よく知っていて、びっくりしました。
環境にも優しくて、自動運転など誰にでも優しい車の未来について、たくさん意見が出ていました。

5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)3時間目、英語ルームでは、5年生のあるクラスで、英語の勉強をしていました。大型モニターに映し出された食べ物の一部を見て、What food is this ?
子どもたちは、元気に答えていました。

5年 PTA学年行事

10月22日(金)6時間目、5年生のPTA学年行事がありました。
今年度は、「ソーシャルディスタンスでも心は一つ」をテーマにミニ運動会を行いました。
たくさんの保護者の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
子どもたちも楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語 Ican 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)2時間目、5年生のあるクラスでは、英語ルームで、グループに分かれて、自分のできることを英語でグループ内で発表していました。
例えば、I can play tennis.だったり、 I can play the piano. をタブレットのカメラに向かっててなので、かなり緊張しますね。
でも、しっかりと聞いている相手に伝えていましたよ。

5年 算数 少人数授業

5年生のクラスでは、9月から新しく来られた算数の先生が、新しい単元より、クラスを二分割にして、授業を行っています。
少人数だと、質問もしやすくなるし、自分のペースに合わせて授業が受けられるので、しっかり学んでほしいと思います。

*本校では、5年生と6年生に少人数指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第43回入学式

学校からお知らせ【通年重要】

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

PTAより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125