最新更新日:2024/07/16
本日:count up136
昨日:174
総数:271939
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

12月3日(金) 相互参観 3の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業でした。「小数のたしざん」についてです。

これまで整数での四則計算をしてきた子どもたち。小数になっても、できるかな?ということで、担任の先生が、「つるちゃんオレンジ」を1つのボトルに合わせたら、何リットルになるだろうか?と問いかけ、みんなで考えました。

まずは、これまでの学びを思い出し、考えの「見通し」を持ちます。
ここで、これまでの学びを振り返ることがポイント!です。
担任の先生は、このことをとても大切にし、子どもたちとじっくりと振り返っていました。

見通しを持った後は、自分で考える時間です。
みんなで出し合った見通しも参考に子どもたちはノートに自分の考えを書いていきます。子どもたちは真剣!

そして、みんなで考えを共有。いろいろな考えを、担任は丁寧に聴き取り、黒板に書きます。
ここで驚いたのは、子どもたちが、自分が大切だと思ったことを話を聞きながらノートにメモをしていることです。
必要のない子は黙って聞いています。必要な子は、聞きながらメモをとり、うなずきながら友達の話を聞いています。

とかく、「今は、話を聞く時間です!」「鉛筆を置きなさい!」と言ってしまいがちな場面ですが、子どもたちは、しっかりと自分のペースで学びを進めています。

これこそが、「主体的に学ぶ」ということだと思いました。

また、友だちの考えを聞き、また、そこに付け加えながら話したり、自分はこう考えると自信をもって話をしたりする「対話」も活発です。

発表はしなくても、友だちの話を聞きながら、一生懸命に考える。このことも「対話的」と言えるのではないでしょうか。

そして、まとめの時間。
担任は、子どもたちの考えを丁寧に説明しながら、今日の「めあて」に照らし合わせながら、何が大事なことなのかを静かに子どもたちに問いかけながら、まとめをしていました。

大型テレビを使い、視覚的な支援をしながら、45分間、とても素晴らしい授業を観ることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 個人懇談会14:30下校
12/7 個人懇談会14:30下校
ICTサポート員来校
12/8 個人懇談会14:05下校
12/9 個人懇談会14:30下校
12/10 個人懇談会14:30下校
12/11 津田子ども教室

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

家庭学習の手引き

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034