最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:132
総数:123796
『夢と志を持ち、可能性に挑戦する“枚方のこども”の育成』〜子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす枚方の教育〜

小倉小6年生から『桃鉄教育版』製作者へ、本気の提案!

枚方市では、2023年より市内全小中学校が『桃太郎電鉄教育版』を授業で活用できるようになりました。
2/7(水)小倉小学校の6年生が大好きな教育版桃鉄の駅に枚方をいれてほしい!枚方の魅力を知ってほしい!との思いで、総合的な学習の時間に、iPadでスライドを作りました。
それを直接、桃鉄製作者に伝えたいとお願いしたところ、学校に来てくださり、児童たちのプレゼンを聞いてくださいました。

児童たちは枚方の良いところを知ってもらおうと、班ごとに調べた資料や写真を使って発表をしました。ひらかたパークやくずはモール、手打ちうどん団平など自分たちに身近な場所からクボタ枚方製造所のような工場や資料館などなど…、ほかにもたくさん枚方の魅力を伝えました。

桃鉄製作者は、児童たちのプレゼンに対して、枚方市を桃鉄に入れてもらうためには何が足りないのか、何が必要なのかを、ゲームの製作者の視点で真摯に教えてくださいました。未来を見据えたアドバイスを、児童たちも熱心に聞いていました。

発表を終え感想をもらった児童たちからは桃鉄に枚方をという思いがますます募り、「悔しい」「二回目は…」などの声があがっています。次はさらによりよいものを作って納得させようと向上心を持って取り組む姿勢を見せてくれました。
児童たちにとってまた一歩成長するかけがえのない機会となりました。

『桃太郎電鉄教育版』とは、株式会社コナミデジタルエンタテインメントから発売されているボードゲームシリーズ。
詳細はこちらから
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

画像1画像2

大阪市教委、住吉中学校と共有!これから求められる授業のあり方とは?

令和6年1月30日(火)
大阪市教育委員会、大阪市立住吉中学校が
第四中学校に授業視察に来られました。

テーマは
「授業づくり」「組織づくり」「ICT」

「1人1台端末導入当初、困ったことは?」
「子どもたちが主体的に学びに向かうためには?」
「1人1台端末を子どもたちが文房具として使うための、先生方の組織づくりはどうしてる?」
などなど

交流は尽きませんでした。

授業視察や交流会を通して
学校同士が繋がり
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な実現に向けて
有意義な話し合いを行いました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市教育委員会
〒573-1159
住所:大阪府枚方市車塚1-1-1
TEL:050-7105-8052
FAX:072-851-2187